クエストを進めよう
クエストのあそびかた
DQウォークでは、クエストを進めることでストーリーや戦闘を楽しめます。

【クエストの流れ】
1. プレイしたいクエストを選んで開始します。
2. DQウォークでは、クエストの目的地の場所をプレイヤーが決められます。現実世界の地図から選びましょう。
3. プレイヤーが現実世界を歩くとキャラも移動するので、目的地の場所まで歩きましょう。
4. 目的地に到着すると、むらびととの会話や戦闘などが発生し、ストーリーが進みます。
5. メインと書いてある人物との会話を進めたり戦闘に勝利したりすると、報酬を獲得します。次のクエストに進み、新たな冒険に挑みましょう。

目的地を設置しよう
・クエストの目的地は、プレイヤーの現在地の周辺に表示されたアイコンから選択できます。
・目的地選択画面の「どこでも目的地へ」を選択すると、1日に1回だけアイコン以外の場所でも目的地を設置できます。
・どこでも目的地を使ったあとでも、「導きのつばさ」を使えば、目的地を自由に設置できます。
 (導きのつばさは、交換所の「DQウォークマイレージ商品」で、マイレージポイントと交換で入手可能です)
・設置した目的地を置き直したい場合は、同じクエストを再度選択することで置き直しができます。ただし置き直す場合は、すでに消費した導きのつばさは戻りませんので、ご注意ください。

導きのかけらを集めよう
・ストーリークエストを解放するには、「導きのかけら」が必要になります。
・導きのかけらは、ストーリークエストを達成したり、モンスターを倒したり、サブクエスト「導きのかけらクエスト」のクリアで獲得できます。
・ストーリークエスト達成時に獲得する導きのかけらは、そのクエストで設置した目的地までの距離が、目的地を置いたときのプレイヤーの位置より遠いほど多くなります。
・導きのかけらを集めてストーリークエストを解放し、世界を平和に導きましょう!
クエストの種類
【ストーリークエスト】
・導きのかけらを消費して、ストーリーを進めるクエストです。
・ストーリーが進むと新たなモンスターが出現します。出現するモンスターは、ストーリーが進むと少しずつ強くなっていきます。
・一度クリアしたストーリークエストを再度プレイすることもできます。モンスターが強くなりすぎたら、クリア済みのクエストに戻り、ちょうどよい強さのモンスターと戦って経験値を稼ぐとよいでしょう。

【イベントクエスト】
・期間限定で開催されるクエストです。イベント専用のストーリーが展開し、さまざまな報酬を獲得できます。
・イベントクエストでは、イベント固有のモンスターが出現することがあります。

【サブクエスト】
・「1日1回限定」「特定条件で発生」などの制限があり、さまざまな種類があるクエストです。クエストごとに報酬を獲得できます。

【ご当地クエスト】
・ランドマークにさわることで発生するクエストです。時間制限があるので、時間内にクリアしましょう!

戦闘の進め方
コマンドバトル
・行動順が回ってきたら、コマンドを選んで行動を決めましょう。
・各キャラの行動順は、それぞれのすばやさに応じて決まります。
こうげき
・そうびしている武器でモンスターを攻撃します。
 武器をそうびしていないときは素手で攻撃します。
・ムチとブーメランは、敵全体に攻撃できます。
スキル
・MPを消費してスキルを使用します。
・スキルには、モンスターに大ダメージを与えるものや、仲間を回復するものなど、さまざまな効果があります。
ぼうぎょ
・ぼうぎょを選択したキャラは、次の行動順まで、ほぼすべてのダメージを半減します。
どうぐ
・所持しているどうぐを使用します。
・道具を使用するときは、どうぐを選び、使用する相手を選んでください。
にげる
・戦闘からにげます。ただし、一部のモンスターからは、にげられません。
オートバトル
・じぶんと仲間が自動で戦闘を行います。
・戦闘時の行動は、指示しているさくせんによって変わります。
さくせん
【ガンガンいこうぜ】
・攻撃を優先して行い、回復は最低限に行います。
【バッチリがんばれ】
・攻撃と回復をバランスよく行います。
【いのちだいじに】
・攻撃スキルを使用せず、回復に専念します。
【MPつかうな】
・MPを消費するスキルを使用しません。
戦闘の勝敗
・すべてのモンスターを倒せば、勝利となります。
・じぶんと仲間が全滅すると、敗北となります。
キャラを成長させよう
・戦闘に勝利すると、キャラは経験値を獲得して、レベルアップしていきます。レベルアップすることでキャラはより強くなります。
・ただし戦闘に勝利したときにしんでいたキャラは、経験値を獲得できません。
・冒険で苦戦したら、じぶんのレベルに近いモンスターと戦って成長しましょう!

スキルの種類について
スキルの種類
・スキルには斬撃、体技、呪文、ブレスという種類があります。
・スキルの説明文に「こうげき力とこうげき魔力を込めた」もしくは「攻・魔複合」と記載がある場合は、キャラのステータス「こうげき力」と「こうげき魔力」の値が威力に影響します。
[2023/7/21 15:00追記]
2023/7/21 15:00より、スキルの説明文に「こうげき力とこうげき魔力を込めた」もしくは「攻・魔複合」と記載があるスキルにつきまして、特殊効果の「じゅもんダメージUP」・「属性じゅもんダメージUP」の値も威力に影響するようになりました。
これにより、「攻・魔複合の斬撃・体技スキル」において、特殊効果に「じゅもんダメージUP」がある時は 「スキル斬撃体技ダメージUP」と加算され、「属性じゅもんダメージUP」は「属性斬撃体技ダメージUP」と加算された形で威力に影響されます。
※戦闘中にじゅもんのダメージをあげる効果などは影響しません。
・プレイヤー側の「ブレス」は、キャラのステータス「こうげき力」と「きようさ」の値が威力に影響します。

いきなりスキルについて
いきなりスキルとは
・いきなりスキルは戦闘開始時に自動で発動するスキルの種類です。
・スキル名称に「いきなり」と表示されているスキルが対象です。
・スキルに応じて発動確率、効果内容、消費MPが変化します。
・スキル説明文に発動確率の記載がない「いきなりスキル」は戦闘開始時に確定で発動します。
・消費MPが不足している時は「いきなりスキル」が発動しません。
・「いきなりスキル」は戦闘開始時にのみ自動で発動します。
・v3.7.1以降「いきなりスキル」はそうび選択画面からON/OFFの切り替えが可能です。
・「いきなりスキル」ON/OFFの設定は、パーティごとに保存されます。
・「いきなりスキル」は助っ人では発動しません。
[2023/11/2(木) 15:07追記]
※「いきなりスキル」のON/OFFはそうびに付属している効果のみ可能です。
[2024/3/7(木) 15:00追記]
※「いきなりスキル」はスタンバイ仲間では発動しません。

スキルの効果について
[2024/1/1 改訂]
「メラフォース」の項目を「フォース付与」に改訂しました。

フォース付与

【フォース付与】

限界突破・負の限界突破

【限界突破】【負の限界突破】


闘魂

【闘魂】
・特定のスキルを使用することで、闘魂が蓄積します
・闘魂は最大3段階まで蓄積し、段階に応じて一部のスキルの威力や効果などが変化する。変化する内容はスキルによって異なります

トラップ

【トラップ】
・特定のスキルを使用することで、トラップを設置できます
・トラップは設置されたキャラやモンスターの行動開始時に発動し、斬撃または体技ダメージを与えます
・属性やスキルの種類はトラップごとに異なります
・トラップのダメージは通常のとくぎ同様に、使用者と相手のつよさによって変わります
・キャラやモンスター1体に対して、設置できるトラップの数は属性ごとに1つまでです
・すでに設置しているトラップと同じ属性のトラップは、スキル倍率が高い場合は新たに設置することができ、設置されていたトラップは消えます
※スキルの種類(斬撃・体技)が異なっていても、同じ属性、スキル倍率が同じまたは下回る場合は設置できません

超会心の一撃

【超会心の一撃】
・特定のスキルでのみ発動し、会心の一撃と比べて威力が高くなります
・発動確率は、会心の一撃と同じです
・メタルボディの特性を持つモンスターに超会心の一撃が発動した場合、会心の一撃と同様にダメージは1になりません

[12/5改訂 「竜気・神気・勇者の覚醒」から、「竜気・神気・勇者の覚醒・会心ラッシュ」に項目を改訂しました]

竜気・神気・勇者の覚醒・会心ラッシュ


運命

【運命】
「運命」はLv1の状態で付与され、6ターンの間継続し、最大で3段階まで上昇します。
Lvに応じて「会心の一撃」「直撃」「ガード」「みかわし」の発生確率が上昇します。
「運命」は付与されたキャラクターが「会心の一撃」「直撃」「ガード」「みかわし」を発生させるとLvが上昇します。
運命Lvの上昇量は、1回の戦闘行動につき最大1Lvです。例えば「会心の一撃」と「直撃」が同時に発生した場合の上昇量は1Lvとなります。複数回行動する場合は、行動回数分のLv上昇判定が発生します。
ガード・みかわしによらず敵の攻撃がミスした場合は運命のLvは上昇しません。
「運命」によって発生確率が「●倍」に上昇する効果値の対象は、「じゅんび>キャラクターのつよさ>スキル・特殊効果」に表示される「会心率」「ガード率」「みかわし率」および、「直撃することがあるスキルごとの直撃確率」のみです。戦闘中に付与された効果および、直撃する旨の記載がないスキルの直撃確率は対象外です。

直撃

【直撃】
特定の斬撃・体技ダメージを与えるスキルでのみ発動し、相手のしゅび力を無視したダメージを与えます
発動確率は、スキルごとに異なります
発動確率は、会心の一撃と異なります
直撃と会心の一撃は同時に発動することがあります
直撃のダメージは、耐性の影響を受けます
直撃はメタルボディの影響を受け、無効化の対象となります

烙印

【烙印】
特定のスキルを使用することで、烙印を付与できます
烙印は、付与されたモンスターやキャラを対象とした攻撃スキルが使用された際に発動し、追撃を発生させます
烙印は、通常攻撃では発動しません
烙印は、味方の反射・カウンター・トラップ・やまびこによる攻撃では発動しません
追撃のダメージや種類は、烙印ごとに異なります
追撃のダメージは通常のスキル同様に、烙印付与者と付与対象のつよさによって変わります
攻撃スキルによって付与対象が死んだ場合、烙印は発動しません
烙印による追撃で、職業固有特性は発動しません
「連続呪文」や「やまびこ」の効果中、1回目の攻撃後に烙印は発動せず、最後の攻撃後に烙印が発動します
モンスター1体やキャラ1人に対して、すでに付与している烙印は付与できません

火種

【火種】
特定のスキルを使用することで、火種を付与することができます。
火種が付与されたキャラやモンスターが倒れると、両隣のキャラやモンスターにメラ属性の斬撃、体技、じゅもん、またはブレスダメージを与えます。
攻撃種別はスキルによって異なります。
与えるダメージは通常のとくぎ同様に、スキル使用者と相手のつよさによって変わります。
火種を付与するスキルが与えるダメージで対象を倒した場合、対象に火種は付与されず、両隣へのダメージも発生しません。
火種を付与されている状態の対象に対して、再度火種を付与することはできません。
一部の敵は火種付与に対して、基本的に耐性を持ちます。現時点で、耐性のあるモンスターは以下の通りです。


スキルの書について
スキルの書とは
・バトル中に使用できる使い捨てのアイテムです。
・名前と同じスキルを使うことができます。
・スキルの効果には使用者のパラメータを参照します。

会心の一撃・魔力の暴走について
会心の一撃について
通常攻撃、斬撃体技スキルでのみ発動し、威力が高くなります。
スキルの種類によっては斬撃体技スキルでも会心の一撃が発動しないことがあります。

魔力の暴走について
呪文スキルでのみ発動し、威力が高くなるなどの効果があります。
状態異常などの効果の成功率に対しても発動します。その場合は成功率がアップし、与えるダメージには影響しません。
複数の効果があるスキルを使用した場合、特定の効果に対してのみ、魔力の暴走の効果が適応されることがあります。
魔力の暴走時にスキルの効果が「ミス」した場合、暴走時の演出は省かれます。
スキルの種類によっては呪文スキルでも魔力の暴走が発動しないことがあります。

属性について
属性について
・斬撃、体技、呪文、ブレスには以下の属性があります。
・これらの属性はモンスターの耐性や弱点に影響します。
▼斬撃属性
▼体技属性
▼呪文属性
▼ブレス属性
▼メラ属性
▼ギラ属性
▼イオ属性
▼バギ属性
▼ヒャド属性
▼デイン属性
▼ドルマ属性
▼ジバリア属性
状態異常・状態変化とは?
状態異常・状態変化とは?
・スキルによってキャラに発生する様々な効果です。
・状態異常・状態変化が発生しているとアイコンが表示されます。
・ターン経過やアイテム使用などで解除されます。

状態異常について

眠り

【眠り】
・行動不能になります。
・斬撃・体技攻撃を受けるとたまに解除されます。

麻痺

【麻痺】
・行動不能になります。

混乱

【混乱】
・コマンドを受け付けず勝手な行動を取るようになります。
・無駄な行動や自分含む敵味方からランダム対象に通常攻撃をするようになります。
・斬撃・体技攻撃を受けるとたまに解除されます。

封印

【封印】
・呪文が使えなくなります。

幻惑

【幻惑】
・通常攻撃と特技の命中率が下がります。

【毒】
・自分の行動開始時にダメージを受けます。

猛毒

【猛毒】
・自分の行動開始時にダメージを受けます。
・毒よりも受けるダメージが大きくなります。

呪い

【呪い】
・最大HPが減少します。

休み

【休み】
・行動不能になります。
・転び・踊り・縛り・怯えの種類があります。

魅了

【魅了】
・コマンドを受け付けず敵にとって有利な行動を取るようになります。
・味方の全体攻撃の対象に含まれるようになります。
・自分を除く味方内のランダム対象に通常攻撃をするようになります。
・斬撃・体技攻撃を受けるとたまに解除されます。

石化

【石化】
・行動不能になります。
・状態中、回復やダメージを無効化します。
・生存しているキャラが全員石化状態になると全滅となります。

感電

【感電】
・自分の行動開始時にデイン属性ダメージを受けます。
・ダメージは、感電を付与するキャラのデイン属性ダメージアップの特殊効果などに応じて変化し、受ける対象のデイン属性耐性によって減少します。
・受けるダメージは、キャラやモンスターによって異なります。
・状態中、悪魔系のモンスターは、こうげき魔力がダウンします。

ブレス封じ

【ブレス封じ】
・ブレスが使えなくなります。

パン化

【パン化】
・行動不能になります。
・状態中、回復やダメージを無効化します。
・生存しているキャラが全員パン化状態になると全滅となります。

ゾンビ化

【ゾンビ化】
・ゾンビ化は、複数の効果を付与する状態異常です。含まれる効果は以下になります。
対象のモンスターの系統が効果中、「ゾンビ系」に上書きされます。
メラ属性、ギラ属性、イオ属性への耐性が減少します。
「消滅」効果発生条件となるHPの値が15%以下→19%以下に緩和されます。

・ゾンビ化は、戦闘中にのみ適用されます。
・ゾンビ化自体に、「消滅」を発動させる効果はありません。
・該当する属性の耐性が無効の対象に対しては、耐性値を下げる効果は適応されません。
・一部の敵は「ゾンビ化」に対して、耐性を持ちます。耐性はモンスターの系統やコンテンツによって異なります。現時点で、耐性のあるモンスターは以下の通りです。

状態変化について

反射

【反射】
・呪文を反射します。
・味方からの補助呪文や回復呪文は反射しません。

[2021/12/16(木) 14:53追記]

カウンター

【カウンター】
・敵から斬撃・体技ダメージを受けた時、通常攻撃でカウンターを行います。

継続回復

【継続回復】
・自分の行動開始時にHPを回復します。

うけるスキルHP回復量アップ

【うけるスキルHP回復量アップ】


・上記は一例です。上記以外にも対象外となる場合がございます。

スキルダメージアップ

【スキルダメージアップ】


・上記は一例です。上記以外にも対象外となる場合がございます。

攻撃力減少

【攻撃力減少】
・攻撃力が減少します。

じゅもん威力減少

【じゅもん威力減少】
・じゅもんの威力が減少します。

ブレス威力減少

【ブレス威力減少】
・ブレスの威力が減少します。

守備力減少

【守備力減少】
・守備力が減少します。

素早さ減少

【素早さ減少】
・素早さが減少します。

じゅもん耐性減少

【じゅもん耐性減少】
・じゅもんへの耐性が減少します。

斬撃・体技威力減少

【斬撃・体技威力減少】
・通常攻撃を含めた斬撃・体技の威力が減少します。

斬撃・体技耐性減少

【斬撃・体技耐性減少】
・通常攻撃を含めた斬撃・体技耐性が減少します。

ブレス耐性減少

【ブレス耐性減少】
・ブレスへの耐性が減少します。

威圧

【威圧】
・斬撃・体技および呪文で与えるダメージが最大で10%さがります。
・威圧状態は最大で3段階まで蓄積し、段階に応じて効果が大きくなります。

威圧・強

【威圧・強】
・斬撃・体技および呪文で与えるダメージが最大で10%さがります。
・威圧・強状態は最大で3段階まで蓄積し、段階に応じて効果が大きくなります。
・斬撃・体技および呪文による攻撃が、ごくまれに「ミス」になることがあります。

戦意喪失

【戦意喪失】
・斬撃・体技および呪文で与えるダメージが最大で50%さがり、全ての状態異常成功率が最大で100%さがり、斬撃・体技およびじゅもん耐性が最大25%さがります。
・戦意喪失状態は最大で3段階あり、段階に応じて効果が大きくなります。

衰弱

【衰弱】

[8/8 改訂]「メラバースト」から「属性バースト」に項目を改訂しました。

属性バースト

【属性バースト】
・特定の属性ダメージを受けるとき、1回だけダメージが上がります。
・ダメージの上昇量は、ダメージを与える行動者と相手のつよさによって変わります。
・効果の延長は発生しません。解除された次の行動から新たに付与することができます。
・トラップなど、行動開始時に与えるダメージは効果の対象外です。
・連続してダメージを与えるスキルの場合、1回目に受ける属性ダメージのみ効果の対象となります。

メタルボディ

【メタルボディ】
・敵からの痛恨の一撃を除く斬撃・体技ダメージを1にし、呪文・ブレスダメージを無効化し、さらに効果中に新たに付与されるすべての状態異常・状態変化を無効化する効果を与えます(効果1ターン)。

※ジバリアなどの継続ダメージを与えるスキルは適用外となります。
※効果前に受けた毒などのダメージや状態異常・状態変化に対して効果は適用されません。

悪い確率ガード

【悪い確率ガード】
・対象者が受ける攻撃・状態異常・悪い状態変化のうち、100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率の値をさげます。
・悪い確率ガードは最大で2段階まで蓄積し、段階に応じて効果が大きくなります。

※かいしんの一撃やじゅもんの暴走、直撃などの効果の発生率も対象となります。

フォースリバース

【フォースリバース】
・対象者が持つ属性耐性のプラスとマイナスを逆転させます。



その他について

即死

【即死】
・HPが0になります。

吸収

【吸収】
・MPを減少させます。

ふきとばし

【ふきとばし】
・しばらくの間バトルから離脱します。
・パーティ全員が離脱すると全滅となります。

消滅

【消滅】
・「消滅」した相手はHPが0になります。(通常通りダメージを与えて倒した場合と同じ扱いになります。)
・一部の敵は「消滅」に対して、耐性を持ちます。現時点で、耐性のあるモンスターは以下の通りです。

耐性について
耐性について
キャラクターやモンスターはさまざまな耐性を持っています。
各耐性の大きさはそれぞれのキャラクターやモンスターによって異なります。
耐性の影響を受けない特別なスキルも存在します。

耐性は職業やそうび、こころ、心珠の特殊効果やスキルの効果などで増減します。
耐性の種類と及ぼす効果は以下のとおりです。

・モンスター系統耐性(スライム系への耐性など)
受けるダメージの大きさに影響します。
・属性耐性(メラ属性耐性など)
受けるダメージの大きさに影響します。
・状態異常・状態変化耐性(混乱耐性など)
状態異常・状態変化にかかる確率に影響します。
・特定モンスターへの耐性(ゲマへの耐性など)
受けるダメージの大きさに影響します。
・超撃耐性
一部のスキルから受けるダメージの大きさに影響します。
モンスターの特性について
モンスターの特性について
【浮遊】
・一部スキルにてダメージが変動します。
・一部スキルが命中しません。
【メタルボディ】
・あらゆる攻撃を無効化し、会心の一撃・超会心の一撃を除く斬撃・体技攻撃によるダメージを1にします。

なかまモンスターとは
なかまモンスターとは
フィールド上で「スカウト」のついたモンスターと戦ってスカウトしたり、モンスターのタマゴをふかさせることで、モンスターをなかまにできるぞ!
なかまモンスター機能の解放
クエスト「なかまモンスター解放クエスト」をクリアすると、なかまモンスター機能が解放されるのだ!


なかまモンスターのあつめかた
なかまモンスターのあつめかた

フィールドに現れる「スカウト」アイコンのついたモンスターを倒すと、なかまにできることがあるぞ!
バトルのあとモンスターがなかまになりたそうにこちらを見ていたら、なかまにしてあげよう!

ただし、同じ場所にとどまり続けたり連続でバトルを繰り返していると、スカウトできるモンスターと出会いにくくなることがある!
スカウトできるモンスターを見つけにくくなってきたら、場所を移動したり、時間をあけてからあらためて探してみよう!



フィールドになかまモンスターのタマゴが落ちていることがあるぞ!

タマゴをひろったら、なかまモンスターメニューの「タマゴ」から「ふかふかの台座」にセットしてフィールドを歩いてみよう!
指定の歩数を歩くとタマゴがふかしてなかまモンスターが生まれるぞ!
タマゴをたくさんふかさせて、なかまモンスターを増やすのだ!

フィールド上で1日に取得できるタマゴの数は15こです。取得上限は毎日3:00にリセットされます。
歩数のカウントはリアルタイムで更新されるわけではないため、指定の歩数を歩いていてもタイミングによってはしばらくふかしないことがあります。


なかまにしたモンスターは「モンスター牧場」にいるぞ!
モンスターをなかまにしたら、まずはここに会いに行ってみよう!
なかまモンスターずかん


なかまにしたモンスターは「なかまモンスターずかん」に登録されるぞ。
見た目は同じモンスターでもさまざまな性格の持ち主がいる!

あつめたなかまモンスターの性格と種類によって、いつもの冒険パーティに有利な能力や効果が得られることがあるぞ!
いろいろな性格のなかまモンスターをあつめて、報酬を獲得しよう!
お気に入りモンスター
お気に入りモンスター

気に入ったモンスターを「お気に入りモンスター」に設定してみよう!
フィールドでじぶんの後をついてきてくれるようになるぞ!


モンスター詳細から、お気に入りモンスターと一緒に歩いた歩数を確認できるぞ。


お気に入りモンスターはキャラAR機能で一緒に写真を撮ることもできるのだ!

なかまモンスターの育成
なかまモンスターの育成

育てたいなかまモンスターを「訓練場」にセットしよう!
フィールド上でのバトル勝利回数に応じて、なかまモンスターのレベルが上がる!
レベルが上がると、なかまモンスターのつよさが上昇するだけでなく、新しいスキルや特殊効果を習得することもあるぞ!


同じモンスターでも異なるスキルや特殊効果を習得することがある。
なかまモンスターの「素質」「性格」によってレベルが上がったときのつよさの成長も異なるぞ!
さまざまななかまモンスターを育成し、試してみるのだ!

おわかれとスキルの継承
おわかれとスキルの継承

モンスターと「おわかれ」をすると「まものコイン」「継承玉」を残していくことがあるぞ。


まものコインは「まものコイン交換所」で継承玉などと交換できるぞ。


もらった継承玉をセットすると、別のなかまモンスターにスキルを継承させることができるのだ!
継承玉の獲得条件
継承玉のセット

モンスターバトル
モンスターバトル


「モンスターバトル」から、なかまモンスターのパーティを作ってバトルさせることができるぞ!
なかまにしたモンスターを編成してモンスターパーティを作り、モンスターバトルに挑むのだ!

なかまモンスター1体がLv.10になると「モンスターバトル」が解放されます。
同じ種類のモンスターを同一のパーティに組み込むことはできません。

■モンスターバトルのルール



なかまモンスターの性格によって戦い方も変わる!
パーティの編成を組み替えていろいろ試してみるのだ!

モンスターグランプリ

全国の冒険者とのモンスターバトルを勝ち抜き
偉大なるグランドマスターを目指して勝ち進もう!

遊び方
1.
「なかまモンスター」画面の「モンスターバトル」ボタンを押して「ひかえしつ」に移動!
2.
モンスターグランプリ」ボタンを押して、マッチング開始!
3.
パーティを選択してバトル開始!

対戦相手とは自動でマッチングし、そのときに相手のパーティ内容が公開されます。
バトルに勝利して「ランク」を上げよう!


モンスターグランプリでバトルに勝利するとスコアを獲得!

累計スコアが一定量を越えるとランクアップできるぞ!


手強いライバルたちとのバトルを勝ち抜き
最高ランク「グランドマスター」をめざそう!


敗北するとランクに応じたスコアが減少します。
スコアの減少により、現在のランクの「必要スコア」より下がると降格となります。


■「グループ」と「ランク」について

モンスターグランプリにおける冒険者の成績は「グループ」と「ランク」によって表されます。


・グループ
 ルーキー、ベテラン…などの帯域

・ランク
 ルーキーⅢ~Ⅰ、ベテランⅢ~Ⅰ…などのグループ内の段階



■ランク降格保護について

ランクの降格条件を満たしても、グループをまたぐ降格はしません。
ランク降格保護の対象となった場合、累計スコアは現在のランクの「必要スコア」よりは下りません。


例えば現在のランクが「ベテランⅢ」の場合、「ルーキーⅠ」への降格はありません。
マスターⅢ以上の定員人数が設けられているランクは降格保護の対象になりません。
パーティの事前準備を忘れずに!


対戦相手の決定後はパーティを調整することができない点に注意!

様々なモンスターに対抗できるように、3つのパーティを準備してから挑もう!


有利なパーティ選択が勝利の秘訣


モンスターが覚えているスキル、耐性など
バトルではモンスターの相性が勝敗の分かれ目になる。


対戦相手の情報を見極めて
有利なパーティで勝利を狙おう!


対戦相手の情報は、自分が「なかまモンスターずかん」に登録できている情報のみ確認できます。
モンスターが所持している可能性のあるスキルや特性などが確認できます。相手のモンスターが実際に習得しているスキルや、継承している能力は確認できません。
イベント等で入手可能な、特殊なスキルを所持したモンスターの情報は確認できません。
スロットの遊び方
目次
スロットとは

スロットは1人でプレイするゲームです。
プレイコインを投入すると、絵柄のついた3つのリールが回転します。
リールを止めるタイミングや順番に決まりはないので、好きなタイミングでボタンを押しましょう。
特定の絵柄が揃うと、WINコインを獲得できます。


スロットは、2つの機種が用意されています。
シンプルなスロットを遊びたい人には「ドラキー台」、華やかな演出も楽しみたい人には「りゅうおう台」がオススメです。
どちらのスロット台もテクニックは必要ないため、好みの台を選択しましょう。


スロット台を決めたら「レート」を選択しましょう。
1ゲームあたり消費するプレイコインの量が多いほど、当たった時に獲得できるWINコインの量も多くなります。
遊び方
スロットは以下の手順で遊びます。




「りゅうおう台」では、上の冒険画面でミニゲームを楽しむことができます。
揃った絵柄に応じて冒険が進行し、ボーナスゲームに入ることで、より多くのWINコインを獲得できます。

また、ボーナスゲームの後に待ち受けるチャレンジバトルに勝つことで、ボーナスゲームを継続できます。
ボーナスゲームを継続して、より多くのWINコインの獲得を目指しましょう。

冒険画面については、以降の項目で詳しく説明します。
冒険画面について

りゅうおう台の冒険画面では、スロット結果に応じて以下の3つの要素が変動します。

■なかま
モンスターを倒すと、なかまになることがあります。
なかまが増えると、チャレンジバトルの勝率がアップ!
なお、チャレンジバトル中に倒されてしまったモンスターは、なかまからいなくなります。

■レベル
モンスターを倒すと、勇者スライムのレベルが上がることがあります。
レベルが高いと、チャレンジバトルで敗北した時にいいことがあるかも?
なお、チャレンジバトルで敗北すると、再度Lv.1からのスタートとなります。

■歩数
特定のアイテムを見つけると、歩数が増えることがあります。
歩数が10,000歩に達すると、ボーナスゲームの大チャンス!
なお、ボーナスゲームに入ると、歩数はリセットされます。

また、冒険中に宝箱やツボからアイテムが落ちることがあります。
アイテムは、歩数が増えたり、ボーナスを示唆するものなど様々です。
代表的なアイテムの効果は以下の通りです。

ボーナスゲームについて

ボーナスゲームでは、大量のWINコインを獲得するチャンスです。
さらに「助っ人」が登場することがあり、さまざまな効果を発揮します。

<助っ人と効果>
■レグナ
モンスターが出現しやすくなる。

■ネーリ
モンスターがなかまになりやすくなる。

■C.アロン
宝箱からボーナスがでる確率がアップ!大量ボーナスの大チャンス。

■ユウナギ[2024/4/1 15:30追記]
メタル系の出現率アップ!さらにモンスターが逃げにくくなる。

一定数のWINコインを獲得すると、チャレンジバトルに移行します。
チャレンジバトルについて

チャレンジバトルでは、ボーナスゲーム継続を賭けてバトルを行います。

「REPLAY」の絵柄が揃うと敵の攻撃となり、攻撃対象の1匹が倒されてしまうことがあります。
なかまが0匹の状態で勇者スライムが完全に倒されてしまうと、ゲームオーバーです。

「REPLAY」以外の絵柄が揃うと、味方の攻撃となり、敵モンスターにダメージを与えるチャンスとなります。
敵モンスターを倒すと、チャレンジバトルクリアとなり、再度ボーナスゲームに入ります。
ドラキー台について
ドラキー台では、ボーナスゲームなどがない代わりに、役が揃ったときの配当が大きくなります。
詳しくは「役/配当について」をご参照ください。

中断・復帰について
プレイの途中で中断しても、次回は続きからプレイが可能です。
機種、およびレートごとに進行状況が保存されます。

ツモるんですの遊び方
目次
麻雀とは
スラミチ式麻雀「ツモるんです」登場!

麻雀は4人でプレイするゲームです。
遊ぶには、牌(ハイ/パイ)という駒を使用します。

最初にプレイヤーは13枚ずつ牌を取り、さらに牌を順番に1枚ずつ取って捨ててを繰り返します。
規定数の牌を取り終わるまでに、一番最初に手持ちの牌で完成形を作った人のあがりとなり、完成形に応じた点数を獲得します。

全ての対局が終わった後に、一番点数を持っているプレイヤーの勝ちです。

こちらのページでは、初めての人向けに麻雀を説明します。
経験者で、詳細なルールを知りたい場合は、以下の「ルール詳細」をご確認ください。

牌について
麻雀では牌(ハイ/パイ)という駒を使用します。
全34種類、1種類につき4枚ずつの計136枚用意されています。
牌は大きく分けて、数牌(シュウパイ)と呼ばれる数字を表す牌と、字牌(ジハイ)と呼ばれる字を表す牌の2つに分けられます。

数牌は数字の1〜9を表す牌です。

萬子(マンズ)、索子(ソーズ)、筒子(ピンズ)の3種類に分けられ、それぞれに1〜9を表す牌があります。

字牌は字を表す牌です。

中でも、風牌(フォンパイ/カゼハイ)、三元牌(サンゲンパイ)の2種類に分けられます。

麻雀ではこれらの牌を使って、決められた完成形(=役)を作ることが目的となります。
対局の流れ
対局を開始すると、まず4人のプレイヤーそれぞれに13枚の手牌(テハイ)が配られます。

その後、最初の手番のプレイヤーから左回りで、新しい牌を1枚受け取り、いらない牌を1枚捨てていきます。
これを繰り返すのが基本的な対局の流れです。

規定数の牌を取り終わるまでに、一番最初に手持ちの牌で決められた完成形を作った人のあがり(和了)となります。
手牌が配られてから誰かのあがりなどで終了するまでの1ゲームの単位を「局」といいます。

局が終わると、あがり方などの状況によって、プレイヤー間で点数が移動します。
全ての局が終わった後に一番持ち点の高いプレイヤーの勝ちです。

一試合の中で行われる局数は、対戦形式によって異なります。
詳しくは、後述の「対戦形式について」を参照してください。
あがり方
それでは、どのような形で牌を揃えれば、あがれるのかを説明します。

手牌と受け取った牌の14枚で、一番最初に決められた完成形を作ることであがりとなります。

完成形とは、4面子(メンツ)・1雀頭(ジャントウ)の形を指します。
面子とは、3枚1組の牌の組み合わせで、順子(シュンツ)、刻子(コーツ)の2種類があります。


順子とは、同じ種類かつ数字が連続した数牌で、3枚1組の組み合わせのことです。


刻子とは、同じ牌で作る3枚1組の組み合わせのことです。



雀頭とは、同じ牌で作る2枚1組にした組み合わせのことです。
通称「アタマ」とも呼ばれます。

以上の「面子4つ+雀頭1つ」を、14枚の牌で作ることであがりとなります。
そのためには、あと1枚であがれる状態を手牌13枚で作る必要があります。
あと1枚であがれる状態のことを「テンパイ」、手番で牌を受け取ってあがることを「ツモ」といいます。

ツモが成立すると、対局相手全員から点数を獲得できます。

また、テンパイ時に限り、相手が捨てた牌を受け取ってあがる方法があります。
相手が捨てた牌を受け取ってあがることを「ロン」といいます。

テンパイ時、相手があがり牌を捨てたタイミングで表示される「ロン」ボタンをタップすることで成立となります。

ロンが成立すると、アガリ牌を捨てた相手1人から点数を獲得します。

手番が一周するまでに、ツモは自分が牌を受け取る1回のチャンス、ロンは3人の相手が牌を捨てる3回のチャンスがあります。
よって、基本的にはツモよりもロンの方が、あがるチャンスが多くなります。テンパイを作れたら、積極的にロンを狙いましょう。

※テンパイ時、以下のいずれかにあたる場合はフリテンといわれ、ロンできません。

そして最後に、あがるためには4面子・1雀頭の形に加えて「役」を作る必要があります。 次の項目で「役」について説明します。
役について
「役」というのは、決められたルールに従って牌を揃えることで成立するあがるための条件です。

まず、麻雀で最も基本的な役である「リーチ」を説明します。

あと1枚であがれる状態である「テンパイ」の時に表示される「リーチ」ボタンをタップすることで、成立します。
リーチをするには持ち点1000点をその場に出す必要があり、その1000点はあがった人の得点になります。

リーチ成立後、ツモもしくはロンで、4面子・1雀頭の形を作ることで、あがりとなります。
リーチは、1000点を持っている状態でテンパイできれば誰でも成立させることが可能であり、最も簡単な役の一つです。
初心者の方は、まずはリーチの成立を目指してみましょう。


その他、有名な役にはタンヤオピンフがあります。


どちらもよく出る役なので、リーチの次はこちらを覚えましょう。

また、役牌と呼ばれる白、發、中で刻子(コーツ:同じ牌3枚1組の組み合わせ)を作った場合も役が成立します。

その他にも役はたくさんありますが、全てを覚えるには時間がかかります。
まずは、上記のリーチ、タンヤオ、ピンフと、役牌で刻子を作ることを狙ってみましょう。

その他の役については、以下をご参照ください。

鳴きについて
鳴きとは、相手が捨てた牌を受け取って面子を作る方法です。
鳴きには、「ポン」「チー」「カン」の3種類があります。

■ポン
「ポン」とは、同じ牌を2枚持っている時に、相手が捨てた牌を受け取って刻子(コーツ:同じ牌3枚1組の組み合わせ)を作ることです。

相手が対象の牌を捨てた際に表示される「ポン」ボタンをタップすることで、成立します。

ポンで作った面子は、相手に見えるように右端に置かれ、以降捨てたり手牌に加えることはできません。
そして最後に、相手から1枚受け取った分、手牌から1枚を捨てます。

■チー
チーとは、同じ種類の数牌かつ、連続した数字(23など)、または1つ空けて並んだ数字(46など)の牌を持っている時に、相手が捨てた牌を受け取って順子(シュンツ:連続した数字の牌)を作ることです。

相手が対象の牌を捨てた際に表示される「チー」ボタンをタップすることで、成立します。

チーで作った面子は、相手に見えるように右端に置かれ、以降捨てたり手牌に加えることはできません。
そして最後に、相手から1枚受け取った分、手牌から1枚を捨てます。

■カン
カンとは、刻子(コーツ:同じ牌3枚1組の組み合わせ)を持っている時に、相手が捨てた牌などを受け取って、同じ牌4枚1組の組み合わせを作ることです。
この4枚1組の組み合わせは槓子(カンツ)といい、面子の1種です。
カンで作った面子は、相手に見えるように右端に置かれ、以降捨てたり手牌に加えることはできません。
カンを宣言した後は、もう1枚牌を引き、最後に手牌から1枚を捨てます。

カンには、暗槓(アンカン)、大明槓(ダイミンカン)、小明槓(ショウミンカン)の3種類があります。

・暗槓(アンカン)

暗槓とは、自分の手番で受け取った牌のみで槓子を作ることです。
自分の手番で「カン」ボタンをタップすることで、成立します。


・大明槓(ダイミンカン)

大明槓とは、自分が手牌に同じ牌を3枚持っていて、相手が残り1枚の同じ牌を捨てた際に、その牌を受け取って槓子を作ることです。
相手が対象の牌を捨てた際に表示される「カン」ボタンをタップすることで、成立します。
使い所が難しいため、初めのうちは大明槓をしないことをオススメします。

・小明槓(ショウミンカン)

小明槓とは、自分がポンして作った刻子に、自分の手番で受け取った牌を追加して槓子を作ることです。
自分の手番で対象の牌を受け取った際に表示される「カン」ボタンをタップすることで、成立します。


3枚1組の刻子、4枚1組の槓子どちらでも、面子であることに変わりはありません。
そのため、無理に作る必要はありませんが、カンには以下のようなメリットがあります。


相手の得点もあがりやすくなってしまうデメリットもあるため、自分があがれる確率が高い時にチャレンジしてみましょう。

流局について
麻雀は、必ずしも全ての牌が配られるまでに誰かがあがるとは限りません。
誰も上がらずにゲームが終わってしまうことを、流局(リュウキョク)といいます。

流局は引き分けのようなものですが、テンパイしているプレイヤーがいた場合、点数の移動が発生します。

その際は、点数のやり取りの合計が±3000点になるように、テンパイしてないプレイヤーからテンパイしているプレイヤーに点数が移動します。
ドラについて
ドラとは、懸賞牌とも呼ばれる牌で、手牌に持っているだけで、あがった時の点数がアップします。

ドラ牌は、画面左上に表示されている牌の「次の牌」となります。

上図のように表示牌がマンズの「7」の場合は、次のマンズの「8」がドラ牌となります。
表示牌が数牌の「9」の場合は、ドラ牌は戻って「1」となります。
表示牌が字牌の場合は、「東→南→西→北→東)」、「白→發→中→白」を順番として、次の牌がドラ牌となります。


ドラには通常のドラ以外にも、裏ドラ槓ドラ赤ドラがあります。

裏ドラは、リーチをかけてあがった場合に、追加されるドラです。
槓ドラは、カンが成立した場合に、追加されるドラです。また、槓ドラが表示されている時に、リーチをかけてあがった場合、さらに槓ドラの裏ドラも追加されます。

赤ドラは、絵柄が赤い牌のことで、通常のドラと同じ扱いとなりあがった時の得点がアップします。
対戦形式について
麻雀の基本的な説明は以上となります。
こちらの項目では、麻雀の対戦形式について説明します。


麻雀の対戦形式は、一局戦東風戦(トンプウセン)半荘戦(ハンチャンセン)の3種類に分かれます。
※「半荘戦」は、段位「二級」から挑戦可能となります。

対局の流れは変わりませんが、試合の中で行われる対局数が違います。
一局戦はその名の通り一局のみ対戦する形式ですが、その他2つは複数回対局します。

以降は複数回対局する時の流れを説明します。

4人のプレイヤーは試合開始時に、東家(トンチャ)南家(ナンチャ)西家(シャーチャ)北家(ペーチャ)と呼ばれる席にランダムに振り分けられ、東家のプレイヤーには親という役割が与えられます。
親は1局が終わるごとに、東家→南家→西家→北家のように左回りに役割が移動します。

[2023/10/30(月) 15:00追記]
※ シーズン3より、親があがった場合のみもしくは親がテンパイで流局した場合は、次の局での親の移動が行われなくなるよう、ルールを改定させていただきました。

「親」とは、局が終わった時に特別な点数計算を受けるプレイヤーです。
親はあがった時、通常の1.5倍の点数を得ることができます。
しかし、他のプレイヤーのツモアガリに対して点数を支払う場合、親は通常の2倍の点数を支払わなければいけません。
よって、誰が親であるかを意識することで、有効な駆け引きをすることができます。

親が1周するまで対局する単位は「場」といいます。
親が1周する場のことを東場(トンバ)と呼び、東風戦は東場での試合となります。
親が2周目の場は南場(ナンバ)と呼び、半荘戦は東場・南場での試合となります。

また、実は項目「役について」で紹介した役牌は、白、發、中以外にも、場風牌、自風牌があります。
場風牌とは、対局中の場が示す牌のことで、東場であれば東、南場であれば南となります。
自風牌とは、自分の家が示す牌のことで、東家であれば東、南家であれば南、西家であれば西、北家であれば北となります。
例えば、東場で自分が北家の場合は、東もしくは北の刻子(コーツ:同じ牌3枚1組の組み合わせ)を作れば役が成立します。
また、南場で自分が南家のような、場風牌と自風牌が一致した場合は、役が2つ分の扱いとなります。

段位について
スラミチ式麻雀「ツモるんです」では、段位が採用されています。
詳細は以下をご覧ください。


ニャンバーズの遊び方
目次
ニャンバーズとは

ニャンバーズは毎週開催される抽選くじです。
プレイコインと「ニャンバーズくじ」を交換し、毎週月曜に当せん発表が行われます。
くじを交換するだけの簡単、お手軽な「ニャンバーズ」でWINコイン大量獲得のチャンス!
遊び方
ニャンバーズは以下の手順で遊びます。

配当表
・1等:ニャンバーズくじ、4ケタの番号が当せん番号と完全一致で当せん
・2等:ニャンバーズくじ、下3ケタの番号が当せん番号と一致で当せん
・3等:ニャンバーズくじ、下2ケタの番号が当せん番号と一致で当せん
・4等:ニャンバーズくじ、下1ケタの番号が当せん番号と一致で当せん

一次的なキャンペーンなどにより、配当内容が予告なく変更されることがございます。
当せん発表について
当せん発表は毎週月曜日の15時より行われます。

当せんの確認、WINコインの受け取りは当せん発表から1週間となります。
1週間を超えてしまうと当せんの確認とWINコインの受け取りができなくなりますのでご注意ください。

カジノランク前後半やカジノシーズンの切り替わりタイミング付近などで、ニャンバーズが予告なく非開催となる場合がございます。予めご了承ください。
 
宝の地図の生成
宝の地図を生成しよう!
まずは宝の地図を生成しよう。
宝の地図は72時間毎に、自動的に生成される。
生成された地図は、あるくんですWで受け取ることができるぞ!



生成された宝の地図は様々な要素によって構成されていて、生成される度に変化するぞ!

主な構成要素は以下の通りだ。



ドラゴンクエストウォークで冒険して、様々な宝の地図を生成しよう!

宝の地図のプレイ
[2/28(水) 21:30修正]
「メタホイにおいぶくろ」「はぐメタにおいぶくろ」の記載を修正しました。
宝の地図をプレイしよう!
宝の地図はクエスト>地図リストからプレイしたい地図を選んで開始できるぞ。

【宝の地図プレイの流れ】
1.
プレイしたい宝の地図を選んで開始
2.
宝の地図の目的地を、候補から選ぼう
3.
お宝モンスターがフィールドに出現するので、倒してこころをゲットしよう
4.
目的地のボスモンスターを倒し、宝の地図をクリア



1日1回の「近くにおける目的地」の使用回数はクエストと共有されています。
一度クリアした地図は再度受注が可能ですが、討伐したお宝モンスターやボスモンスター、受け取ったクリア報酬は復活しません。お宝モンスターを倒さず地図をクリア/中断した場合でも、再度受注すれば残りのお宝モンスターを討伐することができます。
他のクエストと同時進行はできません。
プレイ中の宝の地図に応じて、フィールドに出現するモンスターも変化します。
「はぐメタにおいぶくろ」などメタル系のモンスターが出現するアイテムの効果時間中は、「宝の地図」の通常モンスターは出現しません。【2/28(水)21:30修正】
宝の地図のシェア
宝の地図をみんなにシェアしよう!
クリアした宝の地図はメニュー>宝の地図>シェアする地図の登録からシェアする地図に登録することができるぞ!
シェアする地図に登録した宝の地図は、ドラゴンクエストウォークの冒険の中で「出会っていた冒険者」にシェアすることができる!



宝の地図のシェアで、他プレイヤーに自分の名前を公開したくない場合は、メニュー>設定>プライバシー>宝の地図のプレイヤー名公開設定を「公開しない」に設定してください。
宝の地図のプレイヤー名公開設定を「公開しない」にしても、地図の名称内にあるプレイヤー名や発見者・地図を受け取った後に表示される更新者の名前はそのままとなります。また「一緒にぼうけん」「メガモンスター/ギガモンスターを一緒に倒す」「助っ人を依頼する」でシェアした場合も、名前はそのままとなります。
宝の地図の受け取り
みんなの宝の地図を受けとろう!
冒険の中で「出会っていた冒険者」から導きのかけらを使って、宝の地図を受け取ることができる!

他の冒険者から地図を受け取る方法は以下の通り
①メニュー>宝の地図>地図うけとりで出会っていた冒険者から地図を受け取る
 ・その日、自身の周辺でゲームをプレイしていたユーザーが「出会っていた冒険者」に表示されるぞ
 ・「出会っていた冒険者」から欲しい地図を受け取ろう
 ・0時 / 12時 / 18時の3回更新されるぞ

②あしあとサーチで近くにいた冒険者から受け取る
フィールド>マップから、あしあとサーチを使用できるぞ
・自身の周辺をサーチして、見つかった冒険者から欲しい地図を受け取ることができるぞ
・1日3回まで使用でき、1度使用したら再使用できるまで30分必要だ

③リッカの宿屋にチェックインしている冒険者から受け取る
・同じ都道府県内でチェックインしている冒険者が表示されるぞ
・詳しくはリッカの宿屋のお知らせをチェックだぞ

④共に冒険をした冒険者から受け取る
・バトルの助っ人に来てもらったり、一緒に冒険や、メガモンスター/ギガモンスターを共に倒した冒険者が「出会っていた冒険者」に追加されるぞ



「出会っていた冒険者」から宝の地図を受け取るには「導きのかけら」が必要だ。
地図の受け取りに必要な導きのかけらは地図のグレード毎に異なるぞ。

■地図の受け取りに必要な導きのかけら個数
グレード 1~5回目 6回目以降
C 100個 6000個
B 500個 6000個
A 1000個 6000個
S 2500個 6000個
S+以上 6000個 6000個

グレード毎の受け取りのカウントは毎週金曜日15:00にリセットされるから、毎週忘れずに地図を受け取ろう!



受け取った地図はもちろんプレイすることもできるし、クリアしてシェアする地図に登録することで、他の冒険者にシェアできるぞ!

ドラゴンクエストウォークをたくさん遊んで いろいろな冒険者の地図を集めて、シェアしあおう!

「出会っていた冒険者」からの地図受け取り画面の宝の地図の表示上限数は100件です。
地図受け取り画面の宝の地図は表示されてから24時間後に削除されます。
表示上限を超えた状態で、出会っていた冒険者が増えると、古い地図から順に削除されます。
1度でも所持したことのある地図を再び入手することはできません。削除した地図についても同様です。
6時〜12時に「出会っていた冒険者」が12時に表示され、12時〜18時に「出会っていた冒険者」が18時に表示され、18時〜0時に「出会っていた冒険者」が0時に表示されます。0時〜6時の間は「出会っていた冒険者」は更新されず、あしあとサーチも使用できません。
あしあとサーチで見つかった冒険者は、周辺にいる冒険者のうち、一部の冒険者が抽出されて表示されます。
宝の地図のその他機能
その他の機能
■地図のリセット
宝の地図を1枚クリアすることで、リセットptを1pt獲得することができる!
メニュー>宝の地図>シェアする地図の登録>地図のリセットから、リセットptを使用することで、宝の地図をリセットできるぞ!

リセットした地図は
倒したボスモンスター
倒したお宝モンスター
受け取ったクリア報酬
が復活し、再度モンスターを倒してこころをゲットしたり、報酬を受け取れるのだ!

■地図のリセットに必要なリセットpt
地図のグレード 必要pt
C 2pt
B 4pt
A 8pt
S 15pt
S+ 20pt

リセットptの所持上限は50ptです。
リセットした地図をクリアしても、リセットptは獲得できません。
「プレイ中ではない」「クリアしている」地図のみリセットすることができます。
一部リセットができない地図も存在します。

■地図の削除
不要となった宝の地図は削除することができます
削除することで、地図1枚につきゴールド×1000を獲得できます

削除した地図は元に戻りません。

■宝の地図ミッション
宝の地図をクリアすることで達成できる「ウィークリーミッション」「マンスリーミッション」が新たに登場!
ミッション達成で毎月最大10,000ポイントのDQウォークマイレージをゲットできるぞ。

ウィークリーミッションは毎週月曜日15:00にリセットされ、再びクリア可能になります。
マンスリーミッションは毎月1日15:00にリセットされ、再びクリア可能になります。
まほうの単眼鏡を活用しよう
宝の地図でまほうの単眼鏡を活用しよう
・まほうの単眼鏡を使用すると、宝の地図プレイ中フィールドに出現する、お宝モンスターのタップ範囲が一定時間大幅に拡大します。
・まほうの単眼鏡は「宝の地図 一覧」や「宝の地図 詳細」から使用することができます。
・まほうの単眼鏡はアイテム購入からいつでも購入することが可能です。
・まほうの単眼鏡は一週間に1度だけ無料で使用することが可能です。お宝モンスターを倒していない宝の地図があれば積極的に活用しましょう!

「まほうの単眼鏡」の無料使用分の効果時間は10分間になります。
「まほうの単眼鏡」の無料使用分は毎週月曜午前3時にリセットされます。
ぶき・ぼうぐについて
ぶき・ぼうぐをそうびしよう
・ぶき、ぼうぐは所持しているだけでは強くなりません。
 ぶき、ぼうぐを手に入れたら忘れずにそうびしましょう!
ぶき
[1/1 0:00追記]
「EX」について追記しました。

・ぶきは以下の11種類があります。
 [片手剣、短剣、オノ、やり、棍、杖、ツメ、ムチ、ブーメラン、両手剣、EX]
・ぶきはひとつだけそうびすることができ、そうびすると攻撃力が上がります。
・職業によって得意とするぶきがあります。得意ぶきをそうびすると、いろいろな恩恵を受けられます。
・ムチやブーメランは攻撃力が低めですが、全体攻撃をすることができます。
・両手剣は、両手剣を得意ぶきとする職業で"両手持ち"することができます。
 "両手持ち"すると、ぶきの攻撃力が1.5倍になります。
 ぶきによっては、"両手持ち"したときに発動する特殊効果があります。
・EXは上述以外のカテゴリに属します。攻撃対象はぶきごとに異なります。
 得意武器とする職業が無い代わりに、ぶきそのものが強力なスキルを備えており、さまざまな職業で強みを発揮することができます。
・ぶきはスキルを持ちます。ぶきをレベルアップさせていくと、スキルが解放されることがあります。
ぼうぐ
・ぼうぐは、あたま、よろい上、よろい下、たての4種類があります。
・それぞれ1つだけそうびすることができ、そうびすると防御力が上がります。
・両手剣を"両手持ち"している時、たてはそうびできません。
アクセサリー
・アクセサリーは2こまでそうびすることができます。
・アクセサリーをそうびすると、キャラのさまざまな能力が上がります。

モンスターのこころについて
モンスターのこころとは?
・「モンスターのこころ」は、モンスターの気持ちになれる悟りのオーラです。
・モンスターを倒すと、まれにモンスターのこころを獲得することがあります。
・モンスターのこころをそうびすると、こころの能力でキャラが強くなります。
こころのそうびスロットとこころの色の関係

・虹色のこころは、どの色のスロットにそうびさせても色合わせボーナスが発生します。
[2024/4/4(木) 15:00追記]
・2024/4/4時点で黒色のこころは、虹色を含むどの色のスロットにそうびさせても色合わせボーナスが発生しません。
こころをそうびしよう
・モンスターのこころをそうびするためには、キャラごとに持っている「こころのコスト」が必要です。
・手に入るこころにも「コスト」が書いてあり、キャラの持っている「こころのコスト」の数の範囲内で、それぞれのこころをそうびできます。
・こころの最大コストは、キャラがレベルアップすることで上昇します。
・キャラの持っている最大コストに収まるように、こころを選んでそうびしましょう。
・なお、ひとりのキャラは、同じモンスターのこころを複数個そうびすることはできません。

こころチャンスでドロップを狙おう
・フィールドでまれに「こころチャンス」が出現することがあり、近づくことでチャンスモンスターが出現します。
・チャンスモンスターを倒すと、高確率でこころを獲得します。
・「かくてい」こころチャンスでチャンスモンスターを倒すと、確実にこころを獲得することができます。
 フィールドで見つけたらぜひ挑戦してみましょう!

こころ覚醒について
こころ覚醒
一部のSグレードのこころは、特定の条件を満たすことで「こころ覚醒」をすることができます。
「こころ覚醒」をすると基本性能の向上や特殊効果の変化により、こころの性能がアップします。

こころ覚醒は条件を満たした際に、「工房」>「こころグレードアップ」から行えます。
こころ覚醒の条件は以下の通りです。

▼こころ覚醒条件
・メインストーリー第10章10話をクリア
・対象のこころSを所持
・対象の宝珠を必要数所持
こころ覚醒の対象モンスター
こころ覚醒対象のモンスターは「宝珠」が手に入るコンテンツが開催している場合に、お知らせにて告知されます。
今後もこころ覚醒の対象モンスターは追加予定です。詳細は各コンテンツのお知らせをご確認ください。

工房で強化しよう
工房で強化しよう
・工房では、ぶき、ぼうぐの強化と売却、モンスターのこころのグレードアップ、心珠の生成ができます。
そうびの強化
・工房で、ぶきやぼうぐのそうび品を強化できます。
・強化するとそうび品のレベルが上がり、各種能力が上がるほか、スキルが解放されることもあります。
・強化するには素材とゴールドが必要です。素材には、そうび品と強化石を使います。
・強化したそうび品を強化素材として使うとレベルが上がりやすくなりますので、積極的に活用しましょう!

そうびの限界突破
・同じぶきやぼうぐを合成すると、そうび品の限界突破ができます。
・そうび品を限界突破すると、最大レベルが上がり、スキルが解放されることもあります。
そうびの売却
・「工房 > 売却」から、そうび品を売却できます。
・そうび品を売却すると、ゴールドやスラミチメダルを入手できます。
こころグレードアップ
・モンスターの種類とレアリティが同じモンスターのこころを複数合成すると、モンスターのこころのグレードアップができます。
・モンスターのこころをグレードアップすると、レアリティが上がり、モンスターのこころがつよくなります。
心珠を利用する
・「心珠(しんじゅ)は、モンスターのこころから生成されるそうび品です。
・心珠は、冒険ランク15になると解放され、「じゅんび > 工房 > 心珠」から利用できるようになります。
心珠の【P交換】メニュー
・「P交換」ではモンスターのこころを心珠ポイントに変換します。
心珠の【生成】メニュー
・心珠ポイントとゴールドを消費して心珠を生成します。
・生成される心珠のランクや効果はランダムです。
心珠の【合成】メニュー
・同ランクの心珠3つとゴールドを消費して、新しい心珠を生成します。
・消費した心珠と同ランクか、1つ上位のランクが生成される場合があります。(最大ランクSまで)
・合成で生成された心珠の効果はランダムです。
心珠をそうびする
・手に入れた心珠は「じゅんび > パーティ > こころ」からそうびできます。
 忘れずにそうびしましょう!
 
ぶきを錬成しよう
ぶきを錬成しよう

・「ぶき錬成」をするとスキルが強力になるなど、ぶきの性能がアップします。

・錬成対象のぶきを装備してバトルをすると、「ぶき経験値」が貯まります。
・ぶき錬成には「導きのかけら」と「ゴールド」が必要です。

・最終段階のぶき錬成には、そのぶき専用の「輝石」が必要です。
・「輝石」は錬成対象のぶきを装備している間、フィールドに出現します。
・同一の錬成対象ぶきを複数所持していても、対象となる輝石は1つしか入手できません。したがって最終段階まで錬成できるぶきも、1種類につき1つのみとなります。


・最終段階のぶき錬成を行うと、ぶきの見ためやメガモンスターとうばつ結果発表時の演出が特別になります。

・錬成対象のぶきは今後も追加予定です。
・所持している錬成対象のぶきはじゅんび>工房>錬成から確認できます。

伝説錬成をしよう

・対象ぶきを改4に錬成することで「伝説錬成」を行えるようになります。
・「伝説錬成」を行うと、ぶきの性能がさらにアップします。


・「伝説錬成」には「伝説輝石」のほかゴールド・導きのかけら・対象ぶきのぶき経験値が必要となります。
・「伝説輝石」はあるいてストーリーを1周クリアするごとに獲得できます。
・「伝説輝石」は最大10こまで所持できます。10こ所持した状態で1周クリアしても伝説輝石は付与されませんのでご注意ください。

・2023/2/7(火) 15:00時点の伝説錬成対象のぶきはこちらです。今後も追加予定です。
▼ロトのつるぎ
▼天空のつるぎ
▼王者の剣
▼世界樹のつるぎ

錬金釜について
錬金釜とは
「錬金釜」は、レシピを手に入れて記された素材を集めることで、特定のアクセサリーをパワーアップできる機能です。
クエスト「錬金釜解放クエスト」をクリアすることで機能が解放され、「じゅんび」>「工房」で選択できるようになります。



錬金釜のあそびかた
・「錬金釜解放クエスト」をクリアすると、報酬として「錬金レシピ」が手に入ります。
・「錬金レシピ」を入手すると「じゅんび」>「工房」>「錬金釜」にて、錬金で獲得できるアイテムと錬金に必要な素材を確認できるようになります。


・錬金素材は、特定のアクセサリーを装備している間、入手できるようになります。

・錬金素材の入手方法の詳細は、「じゅんび」>「工房」>「錬金釜」>「素材のありか」から確認できます。
・錬金素材となるアクセサリーを装備している間は、フィールド画面の「錬金釜」ボタンからも詳細を確認することができます。


・必要な錬金素材を集めたら、錬金釜で錬金しよう。


錬金レシピの入手方法
錬金できるアクセサリーと、各錬金レシピの入手方法は以下の通りとなります。
今後も新たなアイテムが獲得できる錬金レシピを追加予定です。

錬金できるアクセサリーとレシピの入手方法


★5アクセサリー「黄竜眼の指輪+」
レシピ入手方法:錬金釜解放クエストクリアで入手可能


★5アクセサリー「ほむらのいんろう+」
レシピ入手方法:錬金釜解放クエストクリアで入手可能


★5アクセサリー「炎光の勾玉+」
レシピ入手方法:カジノ交換所で交換可能


★5アクセサリー「女神のゆびわ+」
レシピ入手方法:ほこら勝利時、まれに入手可能


★5アクセサリー「ココメルペンダント+」
レシピ入手方法:ほこら勝利時、まれに入手可能


★5アクセサリー「魔導将軍のゆびわ+」
レシピ入手方法:ほこら勝利時、まれに入手可能


★5アクセサリー「紅蓮の竜玉+」
レシピ入手方法:「錬金百式〜スライム編〜」クエスト受注中フィールドにて入手可能


★5アクセサリー「魔氷のイヤリング+」
レシピ入手方法:ほこら勝利時、まれに入手可能


★5アクセサリー「大盗賊のアミュレット+」
レシピ入手方法:ほこら勝利時、まれに入手可能


パーティを編成しよう
パーティを編成しよう
・「じゅんび > パーティ」でパーティを編成できます。
・「じゅんび > パーティ > ならび」を選択することで、キャラの並び順を変更できます。
 一番左側のキャラが最もモンスターから狙われやすく、右側にいくほど狙われにくくなります。
パーティをきりかえよう
・パーティの設定内容を保存することで、状況に応じたパーティにきりかえて遊べます。
・保存される設定内容は下記のとおりです。
 ・そうび
 ・こころ
 ・心珠
 ・職業
 ・ならび順
 ・見た目そうび
 ・さくせん
パーティを保存する
・初めてパーティを保存する場合は、「じゅんび > パーティ > きりかえ」の「パーティきりかえ画面」から、「パーティをつくる」ボタンをタップすると、現在のパーティ内容が保存されます。
・登録したパーティの「名称変更」をタップすると、パーティ名を設定できます。
・登録済の別パーティを選んで「確定」をタップすると、そのパーティに切り替わります。

※パーティのそうび、こころ、心珠、職業などを変更すると、いまのパーティに自動で上書き保存されます。
※別のパーティでそうびしているぶき、ぼうぐ、こころ、心珠は、売却や合成の素材にすることができます。売却や合成されたアイテムは、そうびしていたパーティのキャラから自動的に外れます。
パーティを上書きする
・パーティきりかえ画面で「いまのパーティで上書き」をタップすると、上書きできます。

馬車について
馬車
冒険をサポートしてくれる「馬車」が新登場!
フィールドや戦闘で役に立ってくれるぞ!
馬車とともに新しい冒険に出かけよう!



イベントクエスト「馬車解放クエスト」をクリアすると、
馬車が解放される他、スタンバイ仲間としてテリーが冒険に加わるぞ!




馬車とは?
馬車は「馬車スキル」「いれかえ」で冒険を手助けしてくれるぞ!

馬車の使い方
馬車は「スタンバイ仲間」を乗せることで一緒に冒険してくれるぞ!
スタンバイ仲間は 「じゅんび」>「馬車」 から乗せることができる。

馬車に乗り込む新たな仲間「スタンバイ仲間」
「スタンバイ仲間」とは、馬車に乗り込み冒険を手助けしてくれる心強い味方だ。

■スタンバイ仲間について
・馬車スキルと固有特性
・そうびについて
・レベルアップ

<馬車スキルと固有特性>

スタンバイ仲間は馬車にスタンバイしているだけで効果を発動する「馬車スキル」と、戦闘中に さくせん>いれかえ でバトルに参加することができ、さらにバトル参加時に効果を発揮する「固有特性」を持っているぞ!

<そうびについて>


スタンバイ仲間はぶき、ぼうぐ、心珠を装備できる。
ぶきは「装備可能ぶき」のみ装備でき、指定外のぶきは装備できない。


<スタンバイ仲間のレベルアップ>
スタンバイ仲間も、経験値を獲得することでレベルアップして強くなる。
戦闘中に「いれかえ」をしなくても、馬車にスタンバイしているだけで経験値を獲得できるので、ぜひスタンバイさせておこう!
フィールド上で効果が発動する「馬車スキル」
スタンバイ仲間のスタンバイ中は、仲間に応じた馬車スキルで冒険をサポートしてくれるぞ!



新たなバトルコマンド「いれかえ」
馬車を解放すると「いれかえ」コマンドが使えるようになるぞ!
バトル中のさくせん内に「いれかえ」タブが追加されるので使ってみよう!
馬車の中でバトルを終えた仲間も経験値を獲得できるぞ。


戦闘中に「いれかえ」を使える回数上限はバトルごとに決まっていて、1ターンに1回だけ使えるぞ。

スタンバイ仲間紹介

テリー

【馬車スキル】
周囲を警戒し 気を張り巡らせることで
フィールドのタップできる範囲を少し拡大する

【固有特性】

【専用スキル】
職業固有特性について

ドラゴン

守り人

魔剣士

【剣魔合一】
ターン開始時 まれに 攻撃時にこうげき力にこうげき魔力を加える効果を付与する
(呪文での攻撃時 こうげき魔力にこうげき力を加える)
【フォースチャージ】
属性スキル攻撃時 使用スキルと同じ属性の属性ダメージを1〜2段階上げる(発動率1段階32% 2段階14%)
1つの属性のダメージは最大6段階まで上昇するが 段階に応じて発動しづらくなる
※ ミスやガードなどで属性ダメージが与えられなかった場合は発動しません。
【因果】
ダメージをうけた時 自分の与えるスキルダメージを1〜2段階上げる(発動率1段階21% 2段階9%)
因果は最大6段階まで上昇するが 段階に応じて発動しづらくなる
※ トラップや毒など行動開始時に受けるダメージでは発動しません。

ニンジャ

[2023/2/6(月) 19:55 更新]

影縫い発動時のメッセージ内容を調整させて頂きました。

[2023/2/3(金) 14:33 更新]

影縫いの内容ついて追記いたしました。

【影縫い】
斬撃・体技・ブレスダメージを与えたとき1回行動の休みを付与する(発動率15%)成功するたびに かかりづらくなる
【威圧・強】
斬撃・体技または呪文ダメージを受けたときたまに 敵を威圧・強にする 敵を戦意喪失させたり 大海の浪漫を使用するたびに 威圧・強の発動率がさがる
※上級職「海賊」が使用する威圧・強とは成功率が異なり、ニンジャの威圧・強の成功率は30%で、敵を戦意喪失させたり、大海の浪漫を使用するたびに威圧・強の発動率は下がります。
※威圧・強状態は、最大で3段階まで蓄積し、段階に応じて効果が大きくなります。
※威圧・強状態にある敵は、斬撃・体技および呪文で与えるダメージが最大で10%さがり、ごくまれに斬撃・体技・呪文攻撃を「ミス」することがあります。
【分身の術】
行動終了時 ごくまれにもう一度行動する事ができる

大神官

【セイントエコー】
呪文 または回復とくぎ使用時 2回目の呪文 または回復とくぎが威力50%で発動する(発動確率15%)
【鼓舞激励】
一部を除くスキル使用時 ランダムな良い効果を付与する(発動確率15%)
※回復スキル・補助強化スキル使用時、もしくは斬撃・体技・ブレススキルでダメージを与えた際に、確率で効果が発動します。
【おすそわけ】
ターン開始時にごくまれに 味方1人にかける回復・補助スキルが味方全員にかかるようになる(一部スキル除く)
※「まもりのたて」など自分自身のみを対象にするスキルは対象外となります。
※アイテムの効果は対象外となります。
※「アンコール」「MPパサー」「チカラを託す」などの一部のスキルは対象外となります。

大魔道士

【魔人のやまびこ】
呪文をとなえた時 2回目の呪文が威力50%で発動する(発動確率15%)
【フォースブレイク】
スキル攻撃時たまにスキルと同じ属性耐性をさげる すでに耐性が下がっている属性では成功しづらくなる 効果が切れると 成功率ももどる
※上級職「魔法戦士」が使用するフォースブレイクとは成功率が異なり、大魔道士のフォースブレイクの成功率は1段階目20%、2段階目15%です
【連続呪文】
ターン開始時にごくまれに 選択した呪文を2回唱えることができる(2回目の呪文もMPを消費)
※連続呪文は「やまびこ」と異なり、連続で使用した呪文に必要なMPを都度消費します。2回目の行動時にMPが足りない場合、呪文をとなえることはできません
※連続呪文は、1回目と2回目でそれぞれに「やまびこ」「フォースブレイク」が発動することがあります

ゴッドハンド

【ゴッドレイジ】
・ターン開始時 斬撃・体技・ブレスダメージ+40%(発動確率17%)
【ゴッドガード】
・仲間ひとりのダメージを10%軽減して全て引き受ける さらに致死ダメージ時 HP1で生き残る(発動確率25%)
【ゴッドチェイン】
・ゴッドレイジとゴッドガードどちらも発動すると 会心率とガード率がかなりアップ

バトルマスター

【怒り】
・ターン開始時、斬撃・体技・ブレスで与えるダメージがたまにあがります。

賢者

【やまびこ】
・呪文をとなえた時、確率で2回連続で呪文が発動します。
・2回目に発動した一部の呪文は威力が減少します。

レンジャー

【影縛り】
・斬撃・体技・ブレスダメージを与えたとき、たまに行動不能にします。
・成功するたびかかりづらくなります。

魔法戦士

【フォースブレイク】
・属性のあるスキル攻撃の際、確率で使用したスキルと同じ属性の耐性を下げます。
・すでに耐性が下がっている属性は、フォースブレイクの成功率も減少します。
・効果が切れると、フォースブレイクの成功率は元に戻ります。

パラディン

【パラディンガード】
・まれに仲間ひとりのダメージを全て引き受けます。
・ダメージを引き受けた際 受けるダメージは軽減されます。
・ダメージを引き受けた際 パラディンガードを発動したパラディンがHPを超えるダメージを受けても必ず残りHPが1の状態で生き残ります。
・パラディンがスキル「かばう」を使用した際には パラディンガードは発動されません。

スーパースター

[2022/6/9(木) 15:00 更新]

ショータイムの調整内容ついて追記いたしました。

2021/2/18(木)から適応されております。

【ショータイム】
・スキルで斬撃・体技・ブレスダメージを与えたとき、まれに仲間ひとりにランダムな良い効果を1段階付与します
・ごくまれに仲間全員に付与します

▼ショータイムの調整内容

・赤いアイコンの攻撃スキルに加えて、青いアイコンの補助スキルを使用した際にも一定確率でショータイムが発動するようになりました。

・ショータイムの発動率が上昇しました。

・ショータイムによって得られる良い効果が「攻撃力または攻撃魔力アップ」、「防御力アップ」の2種類になりました。

・低確率で「攻撃力」または「防御力」が2段階上昇するようになりました。ごくまれに全体化する可能性もあります。

・ショータイム発動演出のテンポを改善しました。

海賊

【威圧】(固有特性)
・斬撃・体技または呪文ダメージを受けたとき、確率で敵を威圧状態にします
・威圧状態の敵は、斬撃・体技および呪文で与えるダメージが最大で10%さがります
・威圧状態は3段階まで蓄積し、段階が高いほど威圧状態の効果が大きくなります
・威圧状態の効果ターン数は、最初に威圧状態にしたターンからカウントされ、威圧状態の段階が上がったタイミングで効果ターンは更新されません
・スキル「咆哮」で敵を戦意喪失させるたびに、その敵に対する威圧の発動率がさがります

【咆哮】(スキル)
・威圧状態の敵にのみ使用することが可能です
・敵全体の威圧状態を解除し、戦意喪失状態にします
・戦意喪失状態の敵は1ターンの間、斬撃・体技および呪文で与えるダメージが最大で50%さがり、全ての状態異常成功率が最大で100%さがり、斬撃・体技およびじゅもん耐性が最大25%さがります
・威圧状態の段階が高いほど、戦意喪失状態の効果が大きくなります

まものマスター

【スカウトサーチ】
・自身の現在位置から一定範囲内に存在するスカウト可能なモンスターをマップ上に表示させ、そのモンスターを選択する事でフィールド上に出現させる事ができます
・選択したモンスターはフィールドに60分間出現し続けます
・出現したモンスターから一定以上離れるとマップ上から非表示状態となります。近づくと再表示されます
・1回使用すると、再使用するまでに10分間待つ必要があります
・1日に最大4回使用可能です。毎日3:00に使用回数の制限がリセットされます
・スカウトサーチを発動した後、モンスターを選択しなかった場合も1回使用したとみなされます
・スカウトサーチによって出現させたモンスターは、パーティからまものマスターを外すと非表示になります。再度パーティに参加する事で再表示されます


【ふか名人】
・まものマスターがパーティに参加している間、なかまモンスターのタマゴがふかするまでの時間が短縮されます
・ふかふかの台座にセットしている全てのタマゴが本機能の対象となります
・まものマスターがパーティに参加していないと本機能は有効にはなりません
・パーティに複数のまものマスターが参加していても効果が重複する事はありません
職業熟練度
職業熟練度について
「熟練度素材」を使って、上級職の「練度」を高め、さらにパワーアップしよう!



「熟練度素材」はフィールド上に出現する「ほこら」のボスを倒せば入手できるぞ!



ダーマの試練
ダーマの試練
・一部の上級職はレベルを50、特級職はレベルを30・60にすることで、能力をさらにパワーアップできる「ダーマの試練」に挑戦できます。
・ダーマの試練には、職業ごとの「ダーマの試練解放クエスト」をクリアすることで挑戦できるようになります。
ダーマの試練完了までの流れ
ダーマの試練のあそびかた
・職業ごとの「ダーマの試練解放クエスト」をクリアすると、フィールド各地に「ダーマ神殿出張所」が出現します。
・「ダーマ神殿出張所」を訪れて「試練に挑む」を選択すると、試練がスタートします。
・試練は各職業ごとに4つ用意されており、進行中の試練をクリアすることで次の試練に挑戦できるようになります。
・1箇所の「ダーマ神殿出張所」で開始できる試練は、各職業ごとに1つです。
・試練の進捗は、試練進行中にフィールド画面右上に表示される「ダーマの試練」のアイコンを選択することで確認できるほか、「じゅんび > キャラ詳細 > 転職する > ダーマの試練」を選択しても確認できます。


・全ての試練をクリアすると、パーティに編成するだけでパーティ全員を強化できる「パーティスキル」や、新しいスキルを習得できます。
・全ての試練クリアで習得できるスキルは、ダーマの試練の進捗確認画面でいつでも確認することができます。
・パワーアップした職業を活用して、戦闘を有利に進めましょう。

対象職業は今後も続々追加予定!
・現在ダーマの試練に挑戦できる職業はこちらです。今後も追加予定です。
▼魔法戦士
▼バトルマスター
▼パラディン
▼海賊
▼賢者
▼まものマスター
▼ゴッドハンド
▼大魔道士
▼大神官
▼ニンジャ
▼魔剣士
▼守り人
▼ドラゴン


かいふくスポットにさわろう
かいふくスポットを活用しよう
・フィールドには、いろいろなところに「かいふくスポット」が存在します。
・かいふくスポットにさわると、HPとMPが回復し、さらにさまざまなアイテムを獲得できます。
 かいふくスポットを見かけたら、できるだけさわりましょう!
・使用したかいふくスポットは、一時的にさわれなくなりますが、一定時間たつと再度さわれるようになります。

まんたんについて
まんたんで仲間を回復しよう
・「じゅんび > パーティ > まんたん」で、仲間の回復ができます。また、キャラごとに回復することもできます。
・連戦バトルの途中の「まんたん」でも、同じ方法で回復ができます。
・また、フィールド画面のキャラをタップすると、まんたん画面が開きます。ただし、ウォークモード中は、タップできません。

【じゅもんでまんたん】
・フィールドで使用可能な回復じゅもんを習得しているキャラがいると、じゅもんを使用して仲間のHPを全回復します。
・ただし、MPが足りない場合は、全回復できません。

【どうぐでまんたん】
・持っているどうぐを使用して仲間のHPを全回復します。
・ただし、どうぐが足りない場合は、全回復できません。

【スラミチにたのむ】
・女神さまからの祝福により、スラミチが仲間のHPとMPを全回復します。
・スラミチによる全回復には回数制限がありますが、回数制限後もジェムを消費することで、全回復することができます。

【じゅもんを選択】
・じゅもんを使用するキャラと使用するじゅもん、回復対象を選んで回復します。

【どうぐを選択】
・使用するどうぐと回復対象を選んで回復します。

自宅について
自宅を建てよう
・冒険ランク3になると、自宅を建てられるようになります。
・自宅では、休んで回復をしたり、もようがえで家具を置いて見た目を変更したりできます。

自宅で休んで回復しよう
・自宅で休むと、パーティ全員のHPとMPを全回復できます。
・ただし一度自宅で休むと、次に休めるようになるまで、しばらく時間がかかります。
自宅を引っ越す
・自宅の場所は、引っ越しで移動させることができます。
・自宅の引っ越しをするときは「メニュー > 自宅 > 引っ越し」を選択し、新しい場所を指定します。
・ただし一度引っ越しをすると、次に引っ越しできるようになるまで、しばらく時間がかかります。
ほかの冒険者の家
・フィールドの家のアイコンから、ほかの冒険者の家に入ることができます。
・ほかの冒険者の家では、「いいね!」や「フォロー」をすることができます。
・ほかの冒険者の家には、キラキラが発生することがあり、タップするとアイテムを獲得できます。
・家のキラキラは、1日に取得できる回数に上限があります。
※フォローリストからほかの冒険者の家に入った場合は、キラキラは発生しません。

ウォークモードを活用しよう
ウォークモードを活用しよう
・「ウォークモード」は、DQウォークを起動したまま歩いているときに、自動でモンスターと戦闘したり、かいふくスポットにさわったりする機能です。
・フィールド画面右下の「WALKモード」ボタンをタップすると、ウォークモードがオンになります。オフにしたいときは、画面下の「解除する」ボタンをタップします。
・ウォークモード中の画面左下の「設定」をタップすると、下記の機能を設定できます。
 ・「モンスターとバトルする」のON/OFF
  ※OFFにすると、以下の項目もOFFになります。
 ・「強敵モンスターとバトルする」のON/OFF
 ・「メタル系を優先する」のON/OFF
 ・「なかまモンスターを優先する」のON/OFF
 ・「バトルするのこりHPの割合」
 ・バトル後に「自動でまんたん」のON/OFF
  ※歩いているときにのこりHPの割合を下回った場合、「じゅもんでまんたん」を自動でおこないます。
 
マイレージを活用しよう
DQウォークマイレージとは?
・「DQウォークマイレージパス」が有効な状態だと、かいふくスポットにさわったり、戦闘をしたり、歩いたりすることで「マイレージポイント」を貯められます。
・貯まったマイレージポイントは、装備ふくびき補助券をはじめとしたさまざまなアイテムと交換できます。
DQウォークマイレージパスの種類
・DQウォークマイレージパスには、「スタンダードパス」と「ゴールドパス」「記念パス」「ルーキーパス」等、複数の種類があります。
・「スタンダードパス」以外のマイレージパスはパス購入することにより所持できます。
・「スタンダードパス」以外のマイレージパスには一部、パス購入が期間限定となるものがあります。
マイレージポイントを貯めよう
・マイレージポイントは、「スタンダードパス」「ゴールドパス」「記念パス」「ルーキーパス」等の条件を満たすと獲得できます。
・「スタンダードパス」「ゴールドパス」「記念パス」「ルーキーパス」等を2つ以上同時に所持しているときは、マイレージポイントが同時に獲得できお得です!
・マイレージポイントはまれにフィールド上へ出現することがあり、タップすることで獲得できます。(フィールドからのマイレージポイント獲得は、1日2回まで可能です)
・マイレージポイントの所持量には上限があります(30,000P)。上限に達すると「スタンダードパス」「ゴールドパス」「記念パス」「ルーキーパス」等の条件を満たしても、ポイントが貯められなくなります。ポイントはこまめに使うようにしましょう。

※DQウォークマイレージの加算されるタイミングは下記となります。
 ・マイレージボタンを押した時
 ・交換所のDQウォークマイレージ商品ボタンを押した時

装備ふくびきについて
装備ふくびき
・装備ふくびきを引くことで、強力なそうびが手に入る可能性があります。
・装備ふくびきは、ジェムまたは装備ふくびき補助券を消費することで、引くことができます。
・ジェムと装備ふくびき補助券は、ログインボーナスの報酬、クエストのクリア報酬、ミッションのクリア報酬などで手に入ります。
・ジェムは「じゅんび > ふくびき > ジェム購入」で購入もできます。
装備ふくびき補助券について
・装備ふくびき補助券を指定枚数をあつめると、該当するふくびきを引けます。
・装備ふくびき補助券には有効期限があります。期限を過ぎると無効になりますので、ご注意ください。

エクストラおみやげ
エクストラおみやげをゲットしよう!


・期間限定のイベントなどで、特別なおみやげを獲得できることがあります。

・獲得した特別なおみやげは「エクストラおみやげずかん」から確認できます。





ふくびきスタンプについて
ふくびきスタンプ
・ジェムにより10連ふくびきを利用すると、「ふくびきスタンプ」が1度押されます。
・ふくびきスタンプが押された数に応じて、さまざまな報酬を獲得できます。
・ふくびきスタンプシートは、ふくびきごとに異なり、期間限定で開催されるものもあります。
・ふくびきによっては、スタンプシートが複数用意されている場合があり、スタンプシートすべてにスタンプが押されると、次のシートに切り替わります。すべてのスタンプシートにスタンプが押されると、1枚目に戻ります。
 
【注意事項】
・装備ふくびきスタンプの内容や枚数は、予告なく変更する場合があります。また、開催する装備ふくびきごとに異なる場合があります。
メガモンスターに挑戦しよう
メガモンスターとは?
・メガモンスターは、特定の期間に、フィールドでまれに出現する巨大なモンスターです。
・メガモンスターとの戦闘は、8人まで参加することができるので、みんなで協力して挑戦しよう!
ランキング報酬
・メガモンスターの討伐に成功すると、ダメージをたくさん与えた順にランキングが発表されます。
・報酬はランキング上位になるほど豪華になります。
参加条件
・冒険ランク10になると、メガモンスターに遭遇するようになります。
・遭遇したメガモンスターに挑戦するためには、「とうばつ手形」または「特別とうばつ手形」が必要です。(とうばつ手形・特別とうばつ手形は、メガモンスターの挑戦画面で「参加する」をタップした時点で消費されます)
・とうばつ手形は、交換所で1日につき1枚だけ交換できます。最大所持数は10枚です。
・特別とうばつ手形は「じゅんび > 交換所 > アイテム購入」か「ふくびき > アイテム購入」から購入ができます。最大所持数は999枚です。

どこでもメガモンスターについて
どこでもメガモンスター登場

「どこでもメガモンスター」は、フィールドに1体メガモンスターが出現し、遠くからでも挑戦できるシステムです。

■出現場所
フィールド上に1体出現

※メガモンスターがフィールドに出現してから一定距離離れると、再度自分の近くに参加可能なメガモンスターが出現します。

スラミチおたすけ団について
スラミチおたすけ団について


メガモンスターとうばつ戦に、新機能として「スラミチおたすけ団」が登場いたします。


「スラミチおたすけ団」はメガモンスターとうばつ戦で、冒険者の参加人数が一定数を下回る時に、スラミチおたすけ団のメンバーが戦闘を手伝ってくれる機能です。


※スラミチおたすけ団は、参加人数に応じて参加数が変化します。

※参加人数が一定数以上いる場合、スラミチおたすけ団のメンバーは参加しません。

※スラミチおたすけ団のメンバーは、ランキングに参加しません。

強敵について
強敵モンスターについて




イベントクエストを進めると、各地に強敵モンスターが出現!

強敵モンスターを倒すと確率で「こころ」が手に入るほか、様々な報酬があります。

強敵モンスターはウォークモードでも挑戦できるので、どんどん挑戦しよう!


※強敵モンスターの出現場所はランダムで、毎朝3:00に更新されます。

※強敵モンスターを討伐するとその日は同じ場所に出現しません。





■倒すとだんだん強くなる!
強敵を倒すと強敵のレベルが上がっていきます。
「初回レベル討伐報酬」入手を目指そう!
高レベルの強敵を倒した冒険者には限定称号も!


■討伐Pをためよう
強敵を倒すと討伐Pがたまり「累計討伐P報酬」ゲット!
レベルがあがると討伐Pもアップ!


■強敵の「レベル変更」をしてみよう
クリア済のレベル内なら自由にレベル変更が可能!
討伐開始前の画面で試してみよう。


■こころのドロップ確率
強敵のこころドロップ確率はどのレベルも同じ!
レベル変更もつかって戦ってみよう。


うで試しクエストに挑戦しよう
うで試しクエストとは?
・うで試しクエストは、強いモンスターとたたかうクエストです。
・ストーリークエストの第1章10話をクリアすると、「クエスト > イベント > サブクエスト」から、うで試しクエストに挑戦できるようになります。
・うで試しクエストをクリアすると、そうび品のアクセサリーなどの報酬を獲得できます。
・一度クリアしたうで試しクエストを再度遊ぶことはできませんので、ご注意ください。
・うで試しクエストのモンスターはどんどん強くなっていきます。レベルが上がってきたら、うで試しをしましょう!

高難易度クエストについて
高難易度クエストについて
高難度クエストとは?
・高難度クエストは非常に強力なモンスターと戦えるクエストです。
・超高難度クエストというより難易度の高いものも存在します。
・イベントクエストに合わせて開催されます。

交換所について
交換所を活用しよう
・「交換所」ではゴールドやスラミチメダルなどを消費して、アイテムと交換できます。
 (スラミチメダルは、工房の「売却」でそうび品を売ると入手できることがあります)
・特定のイベント期間中に、限定の交換所が設置されることもあります。

転職について
転職のやり方
・冒険ランク12になると「転職」でキャラの職業を変えられるようになります。
・転職をするには、「じゅんび > キャラ詳細(キャラをタップ) > 転職する > 転職画面」で、転職したい職業を選んでください。
・職業には「基本職」と「上級職」と「特級職」があります。上級職・特級職に転職するには、特定の条件を満たす必要があります。
・キャラが転職すると、職業固有のスキルを使用できるようになります。
・転職をすると、キャラのレベルは転職した職業のレベルになります。初めて転職した職業の場合は、レベル1になります。
・特定の基本職の装備時に効果があるスキルは、該当の基本職を転職の条件に含む上級職が装備した場合にも効果があります。同様に、該当の上級職を転職条件に含む特級職が装備した場合にも効果があります。

特級職とは
特級職とは
特級職とは、上級職を極めた者が転職できる、上級職を超えた力を発揮できる職業です。
以下のような特徴を備えています。


3つの固有特性

特級職は、転職元の上級職の特徴を受け継ぐ固有特性2つに加えて、新たに1種の固有特性を習得し、 合計で3つの固有特性の効果を発揮します。
色合わせボーナス強化

特級職では、こころ枠の色合わせボーナスで1.3倍の効果が得られます。
こころ道

特級職は、こころを装備することで固有特性の効果を強化したりスキルを習得できる「こころ道」を備えています。
固有特性の強化パターンは2種類あり、どちらかのみ選択し、効果を獲得できます。

効果を得るために、こころ道で提示された条件に合うこころを装備しましょう。
条件を満たした数が多いほど、得られる強化効果は増えていきます。

こころ道は、特級職のレベルに応じて段階的に解放されます。
一定段階より先のこころ道は、ダーマの試練をクリアすることで解放されます。

ウォーカーズスキル

特級職は、フィールド上で効果が発動する特別なスキル「ウォーカーズスキル」を習得できます。

ウォーカーズスキルを使用するには実際に歩く必要があります。
歩くことでゲージがたまり、MAXになると発動が可能になります。
発動後は一定時間、フィールド上で効果が持続します。

効果は特級職ごとに異なります。
有効に活用して冒険を有利に進めましょう。


においぶくろを活用しよう
においぶくろを活用しよう
・においぶくろを使用すると、一定時間モンスターが出現しやすくなります。
・においぶくろは「じゅんび > もちもの > どうぐ」から選択して使用します。
・においぶくろは各種報酬などで入手できることがあります。積極的に使って、たくさんのモンスターと戦いましょう!

◯◯の珠について
◯◯の珠について
・経験の珠
 フィールド通常戦闘の経験値が30分間 20%増加します。
・上級経験の珠
 フィールド通常戦闘の経験値が30分間 50%増加します。
・基本職の経験の珠
 フィールド通常戦闘の経験値が30分間 基本職のみ50%増加します。
・ゴールドの珠
 フィールド通常戦闘のゴールドが30分間 50%増加します。
・上級ゴールドの珠
 フィールド通常戦闘のゴールドが30分間 100%増加します。

モンスターずかんとAR機能
モンスターずかんとは?
・戦闘で倒したモンスターは「モンスターずかん」に登録されます。
・モンスターを倒した数によって、ジェムを獲得したり、モンスターARで表示されるモンスターの新たな「しぐさ」を獲得したりします。
モンスターARで遊ぼう
・モンスターずかんでモンスターをタップして、モンスターの詳細画面にいき、詳細画面の下部にある「モンスターAR」を選択するとカメラが起動します。カメラを構えて画面をタップすると、画面の中にモンスターが出現します。
・画面の中に出現したモンスターをタップすると、いろいろなしぐさを行います。またカメラアイコンをタップすることで写真を撮ることもできます。
・お気に入りのモンスターを出現させて、ベストショットを撮影しましょう!
ARで「みんなとスタンプ」を使ってみよう
・バージョン3.10.0より、自分が所持している「みんなとスタンプ」をAR画面内に表示し撮影できるようになりました。
・AR画面で「スタンプ」ボタンを押すことで、スタンプリストが表示されます。
・スタンプはスタンプリストから選択し、配置できます。
・配置したスタンプはタップすることで、移動・拡大・縮小・回転・削除といった操作ができるようになります。
スタンプを活用して、AR撮影を楽しみましょう!

一度に表示できるスタンプの数は10こまでになります。
ARフレームでAR撮影をもっと楽しもう
・ARフレーム機能が追加され、自分が所持しているARフレームを使用し撮影できるようになりました。
・AR画面で「フレーム」ボタンを押すことで、ARフレームリストが表示されます。
・ARフレームはARフレームリストから選択し、配置できます。
・もう一度「フレーム」ボタンを押すことで、ARフレームを選び直すことができます。
ARフレームを活用して、AR撮影をもっと楽しみましょう!
地方限定モンスターと戦おう
・モンスターの中には、特定の地方でのみ出現するモンスターもいます。
 さがしてみましょう!

ランドマークとおみやげ
おみやげを入手しよう
・全国各地のランドマークに近づいてタップすると「ご当地クエスト」が受けられます。
・ご当地クエストをクリアすると、その都道府県限定のおみやげを獲得します。
・おみやげはクエストクリア直後に、有償ジェムで10こまで追加購入できます。
・おみやげはほかの冒険者と贈りあうこともできます。
全国おみやげずかんを完成させよう
・入手したおみやげは「メニュー > おみやげ」の「全国おみやげずかん」に登録されます。
・全国おみやげずかんの日本地図は、おみやげのコンプリート率に応じて見た目が変わっていきます。
・おみやげをコンプリートして、全国おみやげずかんを完成させましょう!
おみやげをほかの冒険者にあげよう
・じぶんで獲得したおみやげは、「メニュー > おみやげ > おみやげをあげる」から、ほかの冒険者にプレゼントできます。

すがた変更について
すがた変更とは?
・じぶんも含め、パーティのキャラは、タイプ、かみ型、かみ色、かお、はだ、めをいつでも変更できます。
・すがた変更は、「キャラ詳細画面 > すがた変更」から行えます。
・キャラ詳細画面の名前表示の羽ペンアイコンから、名前の変更もできます。

一緒にぼうけん
一緒にぼうけん
「一緒にぼうけん」機能が登場!
家族や友達と、パーティを結成して一緒にぼうけんしよう!

※「一緒にぼうけん」機能は「メニュー」→「一緒にぼうけん」から使用できます。





※参加時にメガモンスターのHPが一定値を下回っていると、一緒にぼうけん中の仲間と同じ戦闘に復帰できないことがあります。

見た目そうびについて
見た目そうびを楽しもう
・「見た目そうび」とは、じぶんのそうびの見た目を、 持っている他のそうびの見た目に変更する機能です。
・見た目そうびは冒険ランク11になると解放され、「キャラ詳細 > そうび画面」の「見た目変更ボタン」から設定できます。
・見た目そうびを設定できるのは、「ぶき」「たて」「あたま」「よろい上」「よろい下」です。
・ぶきの見た目そうびは、そうび中のぶきと同種のみ設定可能です。
見た目そうびの公開方法
・見た目そうびを設定した状態で、「見た目ON」にすると、見た目そうびが表示され、他の冒険者にも見えるようになります。「見た目OFF」にすると通常そうびが表示されます。

称号について
称号をつけよう
・じぶんのプロフィールに「称号」を設定できます。
・じぶんがつけている称号は、フォローリストのプロフィールなどでお互いに見ることができます。
・称号は、さまざまな冒険の報酬として獲得できます。
・獲得した称号は、「メニュー > プロフィール」の称号の羽ペンアイコンをタップして表示される「称号の変更」画面でつけかえられます。
称号を集めよう
・称号には「限定称号」と「通常称号」があります。
・「限定称号」は、称号テキストと称号フレームがセットになった豪華な見た目の称号です。
・「通常称号」は、称号テキストと称号フレームが分かれており、自由に組み合わせできます。
 ※同一の称号テキストを複数入手した場合は、ひとつの称号テキストになります。
・すべての冒険者は、最初から通常称号の称号テキスト4こと、称号プレート1こを所持しています。
 いろいろな称号を集めて、じぶんらしさを演出しましょう!

天気について
天候と時間帯について
・フィールドは、現実の天候と時間帯の影響を受けて変化します。
・それらの変化に合わせて、登場するモンスターの一部や、一部のスキルの効果が変化します。
 ※バージョン2.0.0より、アイコンで確認できるようになりました。

・天候の種類には、「晴れ」「くもり」「雨」「雪」があります。
・時間帯の種類には、「朝」「昼」「夕方」「夜」があります。  

※現実の天候・時間帯と異なる場合がございます。
※演出などにより、アイコンと景観が異なる場合がございます。

あるくんですW
新機能「あるくんですW」が登場!
ドラゴンクエストウォークで、歩いて健康管理ができる新機能「あるくんですW 」が登場!
歩数や消費カロリーなどがグラフでチェックできる!
自分の歩きでスライムが育っていくぞ!
おでかけスライムを育てよう
自分の歩数に応じて、スライムに経験値が入る!
たくさん歩いてスライムをレベルアップさせよう!

※経験値は1歩ごとに1獲得できます。
※経験値は1日に2万まで獲得できます。
おでかけスライムを変身させよう

スライムのレベルなどの条件を満たすと、スライムが自動で変身するぞ!
たくさん歩いて最終段階まで変身させよう!
変身の段階を踏むほど、最後に待ち受けるコンテストの成績がアップ!

※スライムは、レベルとなじみ度が一定以上になると自動で変身します。
※変身に特別な条件が必要なスライムも存在します。
※レベル上限はスライムごと異なります。
※コンテストは一定の期間経過後、またはスライムのレベルが99に到達することで開催されます。


一度なったことのあるスライムには、条件を満たせば変身先を選んで変身できる!

※変身したことがあるスライムを選ぶときは、変身をやめてから選択します。
※これまでに変身したことがないスライムの条件を先に満たした場合は、自動的に変身するため、スライムの選択はできません。
※変身先には、一度なったことがあるスライムのみが表示されます。
※現在のスライムからの変身先に、なったことがあるスライムがいない場合、「変身させる」ボタンは表示されません。

「なじみ度」について
歩いた地域に応じて、スライムになじみ度がたまっていくぞ!
スライムはたまったなじみ度に応じて様々な姿に変身!
からだの情報を入力しよう
あるくんですWから、からだの情報を入力しよう!
ここを入力することで、「タニタアルゴリズム」を用いて歩数に応じた消費カロリーが測れるぞ!
また当日と前日の消費カロリーに基づき、おすすめメニューが表示されるぞ!

※タニタアルゴリズムについて
「消費カロリー」は、歩行による消費エネルギーを「タニタアルゴリズム」で計算し、表示しています。
※「おすすめメニュー」について
・「消費カロリー」相当のカロリーのメニューを「おすすめメニュー」として表示します。
・「おすすめメニュー」のカロリーは、文部科学省『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』に基づき、タニタ食堂の管理栄養士が算出しています。
・ 「おすすめメニュー」の カロリーは、標準的な分量を基準とした目安となります。
※「安静時代謝量」について
・安静時代謝量とは、座って安静にした状態で1日過ごした時の消費エネルギーです。登録した個人データの内容により計算されます。
歩数の目標を設定をしよう
日々の歩数の目標を設定してクリアしよう!
達成状況に応じて獲得できるバッジもあるぞ!
レポートで日々の歩数をチェック!
あるくんですWから「レポートを見る」で、日々の歩数のグラフが見れるぞ!
毎日の歩いた記録をチェックしよう!
バッジを集めよう
歩数などの条件に応じて獲得できるバッジを集めよう!
コンプリートを目指してレッツコレクション!
※バッジ獲得に必要な条件は、2020/9/12(土)15:00以降、あるくんですWを初めて開始したタイミングからカウントされます。
スライムの里
自宅の「おでかけスライム→スライムの里へ」から、これまでコンテストを終え旅立っていったスライムたちに会えるぞ!
あるくんですミッションをクリアしよう
「あるくんですW」では週間・月間のミッションがあり、それぞれ歩くことでクリアできます。
それぞれのミッションの切り替わりは以下のようになっています。
・週間あるくんですミッション
毎週土曜日の23:59に終了し、日曜日の0:00に開始
※週間あるくんですミッションは、9/13(日)0:00開始となります。
・月間あるくんですミッション
毎月末日の23:59に終了し、1日の0:00に開始
あるいてストーリー
「あるくんですW」の「あるいてストーリー」の項目では、歩数に応じてスラミチがアレフガルドをイメージした世界を進んでいくぞ!
たくさん歩いてアレフガルドを救おう!
クリアすることで入手できるバッジがあるかも...?

※「あるいてストーリー」はクリアすると最初に戻りますが、歩いた総歩数のカウントは引き継がれます。
自宅の入り方
あるくんですWの「スライムに会う」ボタンから、どこにいても自宅に入れるようになったぞ!
これでいつでもスライムに会える!
※自宅での回復は、これまで通り家を建てた場所からしかできません。
おでかけボーナスについて
おでかけボーナスがあるくんですWに統合され、あるくんですWを開いた際に清算されるようになりました。
※これに伴い、おでかけボーナスで冒険ランクのポイントは取得されなくなりました。
※冒険ランクのポイントは、かいふくスポットタップ時の取得量が増加しました。

【注意事項】
※各種数値設定や条件は、予告なく変更することがあります。


ルーラ
「ルーラ」の使い方
フィールド上の強敵やほこら、メガモンスターをリストに登録すると、一部のコンテンツを除き最大72時間以内ならいつでも・どこからでも「ルーラ」で挑戦できるぞ!


■ルーラによる再挑戦について
ルーラを使って挑戦し、敗北または逃げた場合、以下のようになります。
ほこら・メガモンスター:再挑戦できます。
強敵:ルーラリストから消え、再挑戦できません。


■連続ルーラについて
ルーラリストに挑戦可能なほこら・強敵・メガモンスターが登録されていると連続でルーラできます。

予兆中のメガモンスターのみが登録されている場合は、討伐後フィールドに戻ります。
ルーラポイントが足りない場合は連続でルーラできません。






ほこら
「ほこら」に挑戦しよう!
フィールドの各地に現れた、様々な「ほこら」のボスに挑もう!

討伐すると「こころ」や上級職をさらにパワーアップできる「熟練度素材」を入手できるぞ!



クリアでスコアを獲得! 冒険者の頂点を目指そう!
「ほこら」のクリア時にスコアを獲得できるぞ!
クリアスコアを貯めて、冒険者の頂点を目指そう!

ランクが上がると、月間ミッション報酬がもらえる!
「プラチナ III 」ランク以上は、特別な称号が与えられるぞ!



挑戦条件をクリアして、高スコアを目指そう!
「ほこら」には、さまざまな挑戦条件がある。
厳しい条件であるほど、高スコア獲得のチャンス!

挑戦条件をしっかり確認して、たくさんの「ほこら」をクリアしよう!

「ルーラ」を使ってみよう!
「ほこら」を見つけたのに、挑戦している時間がない……。
そんなときは「ルーラ」を使ってみよう!

ほこらを「ルーラリスト」に登録しておけば、一部のコンテンツを除いて最大72時間以内ならいつでも、どこからでも挑戦することができるぞ!


■ルーラによる再挑戦について
ルーラを使って挑戦し、敗北または逃げた場合、以下のようになります。
ほこら・メガモンスター:再挑戦できます。
強敵:ルーラリストから消え、再挑戦できません。


■連続ルーラについて
ルーラリストに挑戦可能なほこら・強敵・メガモンスターが登録されていると連続でルーラできます。

予兆中のメガモンスターのみが登録されている場合は、討伐後フィールドに戻ります。
ルーラポイントが足りない場合は連続でルーラできません。





「天気のほこら」が出現!
天気によって出現するモンスターが変わる「ほこら」が登場!
「天気のほこら」は、ルーラリストに登録すると「ほこら」の場所が更新されるまで「ルーラ」できるぞ!
その時の天気に合わせたパーティで「ほこら」に挑もう!

「天気のほこら」に出現するモンスターはプレイヤーの現在地の天気によって変わります。 そのため、「天気のほこら」にルーラして挑戦した場合、ほこらのある場所の天気ではなくプレイヤーの現在地の天気に応じたモンスターが出現します。
天候によって効果の変わる装備・こころ・心珠の効果は「天気のほこら」のある場所の天気によって変わるため、ご注意ください。

ボーナスダンジョン
ボーナスダンジョン
・メインストーリー11章5話をクリアすることで、「ボーナスのカギ」を使って「ボーナスダンジョン」に挑戦できるようになります。
・ボーナスダンジョンには、「フィールド > クエスト > ストーリー > ボーナスダンジョン 」から挑戦できます。

・ボーナスダンジョンは連戦形式のバトルで、各バトルにはキラースロットマシンが出現します。
・キラースロットマシンを倒すと「ドラキー」「ゴールド」「EXP」「7」のいずれかの結果が表示され、3体のキラースロットマシンの結果の組み合わせに応じた経験値とゴールドが獲得できます。

・ボーナスのカギはメインストーリー11章5話をクリア後、11章1話〜15章サイドストーリー[2024/2/1 14:13追記]をプレイ中のフィールド通常戦闘勝利時にまれに入手できます。
・ボーナスのカギには1週間あたり最大3この入手制限があり、毎週月曜日15:00に制限がリセットされます。


あたりについて
「ドラキー」「ゴールド」「EXP」「7」の組み合わせのうち、以下の組み合わせが出た際には特別多くのゴールドと経験値を獲得することができます。

【ジャックポット】
【獲得できる報酬】
超大量のゴールドと経験値
レアおたからボックス5こ
経験の珠1こ
ゴールドの珠1こ

【大あたり】
【獲得できる報酬】
大量の経験値
レアおたからボックス1こ

【大あたり】
【獲得できる報酬】
大量のゴールド
レアおたからボックス1こ

【あたり】
【獲得できる報酬】
多めのゴールドと経験値
レアおたからボックス1こ



経験値ボーナスについて
[3/14(火) 12:50修正]
基本職のレベルの記載を修正しました。
基本職は上限レベルまで、上級職はレベル60までの経験値がずっと2倍!

フィールドの通常戦闘で獲得できる基本職は上限レベルまで、上級職はレベル60までの経験値がずっと2倍になりました。
一気にレベルアップしよう!

古代の遺跡
古代の遺跡に挑戦しよう!
古代の遺跡では、非常に強力なモンスターに挑戦できるぞ!

アクセサリーを装備して戦おう!
モンスターは古代の遺跡によって強化されており、与えるダメージは強化され、受けるあらゆるダメージは軽減される。
攻略の手助けとなるアクセサリー「キラージャマー」を装備してから挑もう!

「キラージャマー」は装備することで遺跡のモンスターの強化を遮断できる。
装備した個数によって、強化を弱める効果は大きくなるぞ!
4つすべて装備して臨めば、一部の強力な攻撃を行わせなくすることも可能だ!




「キラージャマー」は入手が困難なものもあるが、期限はないので、自分のペースで挑戦しよう!

アクセサリー「キラージャマー」入手条件

★3「キラージャマーα」
カジノでWINコイン15000枚と交換

★3「キラージャマーβ」
ミッション「お気に入りモンスターをキラーマシンにしてモンスターを6000匹倒そう」の達成

★4「キラージャマーγ」
ほこらのクリアで、ごくまれに入手

★4「キラージャマーδ」
ミッション「たまごを50こふかさせよう」の達成


キラーゾーンと捕捉状態
討伐に成功すると、フィールドでキラーマシン2と遭遇可能!


クリアおめでとう!
見事、古代の遺跡をクリアして、フィールドでキラーマシン2と遭遇できるようになったぞ!
キラーマシン2とフィールドでバトルして、こころをゲットしよう!

キラーマシン2とフィールドで遭遇するためには、いくつか特別な条件があるぞ!



メインストーリー第13章、14章をプレイしていると、歩数に応じてフィールド上に"キラーゾーン"が出現するようになる。
キラーゾーンに触れると、一定時間捕捉状態になるぞ!

"キラーゾーン"やキラーマシン2との遭遇は期間限定のコンテンツではないので、自分のペースで挑戦しよう!



捕捉状態でモンスターとバトルしていると、戦闘終了時にキラーマシン2が乱入してくることがあるぞ!
乱入してくるキラーマシン2に勝利しよう!


異世界情報(CM動画)について
CMを見るとお得!異世界情報屋ドラキー 登場!

異世界情報屋ドラキー が持ってくる異世界情報(CM動画)を見ることによって、さまざまな特典を得ることができるぞ!


異世界情報はいくつかの方法で視聴可能だ!
視聴チャンスがあれば是非チェックしてみよう!

1日1回お得ふくびき登場!
「1日1回お得ふくびき」が登場!
異世界情報を見ることで毎日1回無料 でふくびきを引くことができるぞ!
毎日引いて装備強化を進めよう!

こころを追加でゲット!アドこころチャンス!

アドこころチャンスは、こころがドロップすると発生することがあるラッキーチャンスだ!


アドこころチャンスが発生すると、異世界情報を見ることで同じモンスターのこころがもう一つゲットできるぞ!

アドこころチャンスはほこら・強敵・メガモンスター・宝の地図ボスモンスターでこころがドロップされると発生することがあるぞ!

自宅近くに異世界情報屋ドラキー出現!

冒険に出発すると自宅の近くに異世界情報屋ドラキーが出現することがあるぞ!


異世界情報屋ドラキーに話しかけて異世界情報を見ると、その時の天気に応じた報酬を得ることができるぞ!

異世界の石板を見つけよう!

フィールドを冒険していると異世界情報屋ドラキーが落とした「異世界の石板」を発見することがあるぞ!
異世界の石板を発見したら、異世界情報を見て報酬を手に入れよう!

異世界情報(CM動画)が再生されない
異世界情報(CM動画)が再生できない場合は、以下の内容をお試しください。

外部マップ連携について
外部マップ連携について
・お使いの端末にて使われているマップアプリから、選択した地点を共有することで、登録リストに地点情報の登録ができます。
・「どこでも目的地」の際に、登録した場所へ移動できます。
現在サポートしているマップアプリ
【iOS】

 ・標準マップアプリ

【Android(βサポート)】

 ・Google Map

iOS端末での使用方法
目的地選択画面で、

1.「外部マップ」またはアプリから標準マップアプリを起動します

2. 標準マップアプリで登録したい地点を選択し、「共有」を行います。

3. 「共有」のアプリ一覧から「その他」を選び、「アクティビティ」から「DQウォーク」の共有を有効化します。

4. 再び「共有」のアプリ一覧から、「DQウォーク」を選択し、地点情報の共有を行います。

5. ゲーム側が起動するため、「どこでも目的地」内での「登録リスト」に新しい地点情報が登録されていることを確認します。

Android端末での使用方法
目的地選択画面で、

1. 「外部マップ」またはアプリからGoogle Mapを起動します

2. Google Mapで登録したい地点を選択(長押し)し、「共有」を行います。

3. 「共有先」のアプリ一覧から「DQウォーク」を選択します。

4. ゲーム側が起動するため、「どこでも目的地」内での「登録リスト」に新しい地点情報が登録されていることを確認します。